一枚板
KEYAKI

一枚板 ケヤキ

  • 一枚板 ケヤキ(一枚板<br />
KEYAKI)商品写真
  • 一枚板 ケヤキ(一枚板<br />
KEYAKI)商品写真
SIZE:
W1000 ~
TYPE SELECT:
脚のデザイン・高さ・位置が選べます。
分類:
ニレ科 環孔材
原産:
日本、朝鮮、台湾、中国など

竹箒を逆さにしたような特徴的な樹形であるケヤキ。
日本を代表する広葉樹であり、非常に寿命が長い樹です。北海道を除く日本全国に大木、銘木があり、樹齢 1000 年という木も珍しくありません。日本一とされる山形の東根の大ケヤキは樹齢 1500 年と言われています。
病虫害に強いその性質から、街路樹として使われるケースが多く、日本全国に「けやき並木」があり、その地域に根付いています。
古くは「ツキ」と呼ばれ、「強木(つよき)」から転じたとされているように、強度に優れています。
木目は明瞭ではっきりしており、美麗で使い込むと色合いが徐々に深まると同時に、独特の光沢感、艶感がでるのが特徴なので、寺社仏閣の建築材など家屋の構造柱に良く使われるほか、無垢材家具や一枚板テーブルの天板、「江戸指物」などでも親しまれてきました。

根から力強く栄養素を吸収するため、ケヤキの周りは、あまり他木は育たず、1本立ちの状態になることも多いのですが、それが「神の坐す場所」として相応しいと認識されたのではないかという説があります。
ケヤキという呼び方は平安時代以降らしいのですが、語源としては「けやけき木」と言われています。
「けやけし」という形容詞の活用ですが、美しい・珍しい・一際優れている・目立つ・類稀な樹と言う事になります。
木工の世界では、材として「けやけし」という方も多いのですが、実際はケヤキの立ち姿の天晴れさを形容したものです。
近年、資源の減少が目立ち、貴重な材となっているケヤキ。
数十年前には胸高直径が 2 ~ 3mのものが銘木市場に頻繁に出荷されてきましたが、最近では経級の細い材が主流を占め、大径木は少なくなっています。
一枚板テーブルの天板になるような樹齢100 年以上の年数を経た材は極端に少なく、減残された良材を求めて伐採のための林道をつけにくい山奥にまで、ヘリコブター採材まで行われているほどです。
生命力みなぎる木目と稀に出る装飾的性の強い杢は他の無垢材に無い唯一無二のもの。
広葉樹の王であり、神を頂く木を空間の象徴として、一枚板テーブルとして取り入れることは日本人であることの喜びを享受することにほかなりません。

【日本人とケヤキ】
ケヤキは古くからご神木として様々な地域で崇められてきました。
きちんと論証されているわけではありませんが、ケヤキは、幹自体がどんどん分岐してゆく仮軸分岐という枝分かれをし、一本の中核的幹から枝葉が生えるという柱的な樹形ではなく、こんもりした広がりある樹形を作ります。
ただ、これもそもそも、ケヤキが他の木のように山林に群生する以外にも、「里の木」として生活に近い場所で育っており、常に身近な存在であったと言う事が大きな要因と言えるでしょう。

【日本の有名なケヤキ】
東根の大ケヤキ(山形県東根市) 樹齢 1500 年 国指定特別天然記念物
三恵の大ケヤキ(山梨県南アルプス市)樹齢 1000 年 国指定天然記念物
根古屋神社の大ケヤキ(山梨県北杜市)樹齢 1000 年 国指定特別天然記念物
八代の大ケヤキ(兵庫県朝来市) 樹齢 1600 年 国指定特別天然記念物
野間の大ケヤキ(大阪府豊能郡) 樹齢 1000 年 国指定特別天然記念物

copyright AIDA Co,.Ltd. All Rights Reserved.