「寛げるキッチン」
2013.10.4
K様邸のキッチンスペースに設置する、収納兼デスクの施工に立ち合って参りました。
以前は、この2500ほどの壁面に簡易的なデスクとレンジ台を置かれていたK様。
向かい側にはシステムキッチンがあります。
吊戸棚は引き戸の框と高さを合わせてすっきりと。奥様が使いやすい高さであることも重要なポイントです。
カウンター天板と壁の隙間も微調整して、きれいに納まりました。
家電の配線も考慮して設計しています。
設置完了!
雑然としがちなキッチン周りをすっきりと見せるために、カウンターの上にレンジなどの家電を配置し、
カウンター下の引き出しと吊り戸棚には食器類を収納できるよう設計しました。おひとりの時はキッチンで
過ごされることが多いというK様、ダイニングにいるように寛げるスペースも必要です。
収納力と実用性を兼ね備えた、素敵なミセスコーナーになりました。
K様、撮影をご快諾いただきましてありがとうございました。
末永くご愛用いただけましたら幸いです。
関連する記事
最近の投稿
- 「木のキッチン」の選び方 2021年4月20日
- 「ナラ」と「タモ」はどう違うか 2021年4月19日
- はじめての一枚板選び「テーブルの脚選び」 2021年4月18日
- はじめての一枚板選び「テーブルに必要な要素」を知る 2021年4月17日
- はじめての一枚板選び「おすすめはどんな樹種?」 2021年4月16日
- はじめての一枚板選び「木の種類はどう選ぶ?」 2021年4月15日
- ウォールナットのダイニングテーブル、選び方の基準は? 2021年4月14日
- オーダー家具の代表格「テレビボード」はここで差が出る 2021年4月13日
- デスクとチェアの使いやすい「高さの関係」とは 2021年4月12日
- チェリーのキッチンボードが変える毎日とは? 2021年4月11日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (718)
- インテリア&住宅情報 (302)
- 人と木と文化 (253)
- ニュース&インフォメーション (412)
- オーダーキッチン関連 (185)
- 一枚板関連 (253)
- オーダー収納関連 (289)
月別アーカイブ
- [—]2021 (113)