どちらも特等席
2012.8.29
少し前にご紹介したC様のセカンドハウスに再びお邪魔しました。
ダイニングカウンターのお届け後にアームレスソファも仲間入り…。
ワクワクしながらの再訪です。
そして、そこには期待以上の感動が待っていました。
開け放されたフルオープンサッシから周囲の景色を
室内に招き入れたLDK。
吹き抜けのピクチャウィンドゥに映る空はゆっくり、悠々
目前を流れてゆきます。
おおらかな自然の懐にいる安堵からでしょう、自然と
呼吸も深くなります。
自然素材が施された空間とそこにあって当然ともいえる無垢材の家具の佇まい。
その表情からは、つくった人の喜びも伝わってくるようです。
さて、今日はどちらの特等席ですか?空は、山は、風はどうでしょう?
思わず聞いてみたくなる、セカンドハウスです。
関連する記事
最近の投稿
- 「ウォールナット」と「クルミ」の違いとは 2021年2月28日
- 無垢材家具を選ぶならどのようなところが良いか 2021年2月27日
- チェストとは?~特徴とオーダーメイドのメリットを知る~ 2021年2月26日
- ウォールナットの一枚板の価値とは 2021年2月25日
- ダイニングテーブルの奥行の基準はこう決める 2021年2月24日
- ダイニングテーブルの高さの「標準」と「適切な高さ」を知る 2021年2月23日
- シーン別に見る「テレビボードのベストな高さ」や「距離」とは 2021年2月22日
- 無垢材と一生もののテーブルの良い関係とは 2021年2月21日
- 家具材だけではない「ナラの木」と人の関係は 2021年2月20日
- 家具のようにキッチンを考える「ニュースタンダード」とは 2021年2月19日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (672)
- インテリア&住宅情報 (299)
- 人と木と文化 (248)
- ニュース&インフォメーション (412)
- オーダーキッチン関連 (178)
- 一枚板関連 (234)
- オーダー収納関連 (275)