家づくりの会 + 家具蔵 共同企画第11弾
2016.11.18
家づくりの会 + 家具蔵 共同企画第11弾
自然の恵みと暮らす家
松原正明の住宅展@家具蔵
今年34周年を迎えた家づくりの会との共同企画の建築家展は、多くの方々の来場により常に好評を博しており、これからの家づくりのバイブル的なイベントとして定着して参りましたが、今回が最終章となります。
オオトリを仕切って頂くのは、松原正明氏。
12月3日(土)・4日(日)の2日間の開催です。
松原氏は、太陽、風、雨などの自然の働きを活かし、現在の優れた技術と融合させながら快適に暮らしていける家を設計し続け、常に高い評価と絶大な人気を誇る建築家です。
今回の建築家展は、松原氏ご自身の事務所設立30周年記念を兼ねての開催です。
これまで培ってきた松原氏の魅力の全てが満喫出来る必見の建築家展の開催です。
無垢の床板と漆喰壁。
足、手、暮らしの中でいつも肌に触れる感触を大切にする、松原氏の建築奥義を心行くまで堪能出来ます。
建築家 松原 正明
■ 経歴
・1956年福島県白河市生まれ
・白河高校卒
・東京電機大学工学部建築学科卒
・(株)今井建築設計事務所
・(株)上川まつだ建築事務所を経て
・1986年松原正明建築設計室開設 現在に至る
特に勧めているわけではないのですが、薪ストーブ、壁面緑化などの事例が増えています。
■ 板橋区在住 妻と、22歳.18歳の男子
趣味はアコースティックギター(フィンガーピッキング)、
薫製つくり、薪ストーブに関すること
好きなものは、お酒、薪割り、椅子、ハンモック、焚き火料理
■ 受賞
2008年 住まいの環境デザインアワード
“建坪9.7の家” 環境デザイン優秀賞受賞
■ 住宅設計コンセプト
1,住宅は日常を包むものだかから自然でおだやかに
2,カッコイイよりここちいい
3,構造的な強さの確保
4,OMソーラー、そよ風、薪ストーブのある家
【一言メッセージ】
おかげさまで松原正明建築設計室は今年で30周年を迎えることができました。?
これまで100軒を超える住宅を設計してきましたが、近年は太陽熱利用の換気暖房や
薪ストーブ、壁面緑化など自然の恵みを活かした住宅を数多く設計しています。?
このたび「家具蔵」表参道店にて展示の機会をいただきましたので、
<自然の恵みと暮らす家>住宅展をおこないます。
二日間共会場におりますので、お気軽にお声かけください。
自然の恵みと暮らす家
松原正明の住宅展@家具蔵
■ 会 場 : 家具蔵表参道店 ハウススタジオ
東京都港区南青山5-9-5 (東京メトロ「表参道駅」B1出口徒歩1分)
■ 日 時 : 12月3日(土)・4日(日) 11:00 ? 18:00
■ 参 加 費 : 住宅設計展・住宅設計相談会共に無料
■ 担当建築家 :松原 正明
URL:http://m-matsubara.s2.weblife.me
■ 相談会事前申込先 : NPO法人 家づくりの会事務局
TEL.03-6261-2185 FAX.03-6261-2186
URL:http://www.npo-iezukurinokai.jp/
mail:info@npo-iezukurinokai.jp
お名前・連絡先(住所・電話番号)・参加人数を添えてお申込みください。
尚 事前申込みがない場合でも当日はお気軽にご相談ください。
関連する記事
最近の投稿
- 背面無しの収納家具で作る「抜け感」のある空間 2025年5月1日
- 「余白」が至高のリビングダイニングをつくる 2025年4月29日
- リビングの収納性向上はソファの背面を有効に使う! 2025年4月27日
- 【営業日程のお知らせ】 2025年4月26日
- 「ロングアーム」と「セミアーム」アームチェアの違いとは? 2025年4月25日
- 空間に「余白」をつくって広くスッキリ見せるレイアウトに 2025年4月23日
- 和室に合う一枚板の樹種とは? 2025年4月21日
- 特別キャンペーン【First KAGURA Fair】開催のお知らせ 2025年4月20日
- 「姿勢」がもたらす身体の影響とは? 2025年4月19日
- ダイニングチェアとカウンターチェアの「差尺」の違いとは? 2025年4月17日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,568)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (395)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (615)