骨董を見つめるその審美眼は、
家具選びにも通じる

vol.06 ウォールナットのリビング・ダイニング 東京都 井上邸

vol.06 ウォールナットのリビング・ダイニング 東京都 井上邸

7年の歳月を掛けて少しずつ買い足されていった家具蔵の家具に囲まれた生活を送る井上夫婦。おふたりは揃って骨董好きで、休暇を利用して、ロンドンの骨董市を回ったこともあるほど。リビング・ダイニングには、弥生時代の土器から14世紀頃の中近東の器、江戸時代の染付まで、さまざまな時代のあらゆる地域の逸品が同居している。 なかでも奥様・まきこさんが、この頃魅かれているのが李朝の白磁。 「いびつなところが寛容で、どうにでもとってください、って言っているようでしょ。見ているだけで、赦されるような感じがとても好きなの」。ご主人の朗さんも「作為を感じさせないところがいい。いいものに接して生活していると、自分も高められていくような気がするんですよ。本当にいい物には、職人の高い技術と精神が宿っていると感じます」。 骨董を見つめるおふたりの審美眼は、家具選びにも通じている。 「時間を経ると、合成物質のトレンド製品は汚れたり傷がつくと買いかえたくなる。家具蔵の家具のように天然の素材を使った普遍的なものは、そうはならない。時間の経過とともに愛着が出てきて使い込むことで自分のものになっていくんですよね」。おふたりは、値段やブランドに関係なく、自分がいいと思ったものをしまいこまわずに生活の中で使いこなしている。 「着こなす、使いこなすと言うけれど“こなす”ということは、家具に限らず全てにおいてとても大切なこと」と、朗さんは、LDアームチェアのひじ掛けを優しく撫でながら話してくれた。

XX
座と背にクッションをつけたアームチェアは、「ソファのように寛げる」とのこと。ゆったりとした座り心地で、骨董談義も弾む。
XX
まきこさんが毎日座るLDアームチェア。「この椅子だけ、私が座りながらいつも肘を撫でているから毎日磨かれて、特別に艶やかになっているのよ」と笑う、まきこさん。
XX
骨董めぐりで見つけた古伊万里や染付も、ミドルボードに飾りながら、普段づかいをされている。分厚い無垢材から削りだされた木製扉の取っ手には、繊細な職人の温もりを感じ取ることができる。
XX
「ウォールナットのサイドボードとチェストの木目や質感が骨董と良く合う」とまきこさん。季節ごとに調度品や器を置き換えるのも楽しみだとか。
XX
「ウォールナットのさまざまな色のグラデーションが好き」と、リビングの壁全面にも家具と同じウォールナット調の壁材を貼られた落ち着いた空間。無垢材家具のしつらいが、しっくりと馴染んでいる。
XX
数多くの古伊万里などのコレクションを見つめながら、精神的な深さを追求し、自らを高められる空間作りをしている。
XX
お部屋の一角にあるサイドボード。30ミリの無垢天板の上には李朝の嫁入り道具でもあった木製の雁をはじめ、白磁などが溶け込むように置かれ、さながら骨董ギャラリーのよう。想像力が膨らむ空間だ。
XX
「こんなものをちょこちょこ作るのが好きなのよ」と、7年間使い込んだアームチェア“ヴォーグ”にのせて見せてくれた手作りのブローチなどの作品。月日と共に徐々に表情を変えてきたウォールナットのまろやかな茶色によく映えていた。
XX
無垢材とヌメ革という、異素材の融合により生まれたアームチェア”DUO”。ヌメ革は木部と同様に年月を重ねるごとに味わいが増していく。
XX
4本の脚の形に合わせて天板を削りだした一体感のあるテーブル。天板の面形状と脚の有機的なラインがお部屋全体を軽やかに演出している。

掲載された商品

copyright AIDA Co,.Ltd. All Rights Reserved.