オーダーキッチンを見て回るなら横浜がおすすめである理由とは?
2020.11.29
「キッチンを新しい住まいの中心に」と考えている方は少なくありません。
ダイニングやキッチン、そしてリビングも含めて連続する空間として、それぞれのつながりを考えることはインテリアプランニングでも基本となっています。
実際に、私たち家具蔵でも家具を探しているお客様にお話を伺う場合も、床材や建具と合わせて家具を検討したいという方や、ダイニングやキッチンは毎日過ごす場所だから統一感のあるインテリアにしたいというご要望をお持ちの方がほとんどです。
ことさらキッチンを「オーダーで」と考えている方であれば、そうしたトータルコーディネートを求めるのは当たり前のことかもしれません。
今回はオーダーキッチンを考えている方に、横浜でキッチンを探すメリットについてお話ししたいと思います。
オーダーキッチンとシステムキッチン
オーダーキッチンの魅力のひとつに、サイズや素材・扉の仕様や収納内部のつくりまで細かくカスタマイズできる点があります。
ただ、一口に「オーダー」と言っても、何を基準にして考えればよいのかという疑問も湧いてくるでしょう。
そこで
「一般的にキッチンのつくりはどうなっているか」
という部分の知識も必要となってくるわけです。
その場合には、一度実際の店舗でシステムキッチンを体験してみるというのも一つの方法です。
人によってこだわりのポイントはそれぞれですが、場合によっては「ここは譲れない」というポイントが意外と既成のシステムキッチンでも叶うこともあります。
またシステムキッチンの説明を聞く中で、今までこだわりのポイントにばかり目が行ってしまっていたけれども、基本的な部分に気づいていなかったとか、こだわっていたポイントよりも更に大切なところに気づくこともあるかもしれません。
「システムキッチンは画一的なもの」という先入観にとらわれず、キッチンについて考える場合には基本的な要素についてもあらかじめ知っておくことで、オーダーキッチンを考える時にもきっと役に立つはずです。
幸いなことに、横浜は十分に回り切れる範囲の中にオーダーキッチンだけでなくシステムキッチンメーカーのショールームや店舗も多く集まっています。
キッチンを探す時、一つのショールームだけで決めたという方はじつは殆どいません。
皆、いくつかのキッチンを見比べることとなりますがそんな時横浜はまとめて一度にたくさんのキッチンを見ることができるスポットなのです。
キッチンだけを見るのではなく全体を見る
キッチンのサンプルをたくさん見ていると、どれも素敵に見えてしまって正直どうやって決めたらよいのか分からなくなってしまった、というお話をよく耳にします。
そんな時は、一度キッチンから離れて考えて見るのも一つの方法です。
洋服のコーディネートも、一つひとつのアイテムは素敵だけれども全体のバランスを取らないとチグハグになってしまうということがあるように、インテリアもそれぞれの素材や形は良いのに全部並べて見ると統一感がなく、思い描いていたイメージとかけ離れた空間になってしまった、ということがあります。
一つひとつをしっかり見る事も大切ですが、少し離れたところから全体を眺めて見ることも、とても重要なことです。
例えば、床や建具などの建材との相性です。
全く同じ素材を使わないといけないということはありませんが、色やテクスチャのどこかに同じ要素があるかどうかというのは気にしたいポイントです。
また、カーテンやラグなどのファブリックも一つだけ強い色が入っていたり、その色の面積が多すぎたりするとバランスを崩してしまうことがあります。
そして、家具もその一つ。
特にテーブルは面積も広く、立っている姿勢では床材よりも近くにあるため、その存在感は大きくなります。
また、キッチンと同じく毎日手に触れるものなので、色や形だけでなくその素材によっても居心地の良さが変わってくるのです。
横浜には大きな商業ビルだけでなく、路面店でも多くのインテリアにまつわるお店がまとまっています。
家具蔵にお越しのお客様でも「今日はカーテンを探すつもりで来たけど、元町を歩いていたら家具屋さんがたくさんあるから家具も一緒に見ようという話になって…」とおっしゃる方も非常に多いです。
もし、今回はキッチンだけリフォームしようと考えている場合も、色々なものを見るうちに「将来的にこんな空間にしたい」というイメージが出来れば、キッチンがスムーズに決まることだってあるのです。
キッチンに限らず、いろいろな選択肢がとても多い今の時代。
それはありがたいことでもあり、悩みの種になることもあることでしょう。
色々な事を見つめなおす機会となった2020年ですが、住まいについて・キッチンや家具について、考える時間が出来た1年でもあるのではないでしょうか。
家族で過ごす時間が増えている今、住まいについてもそれぞれが感じていることを話し合いながら、みんなが居心地よいと感じる空間を作る準備をしてみませんか?
家具蔵の無垢材キッチンはじめ、キッチン関係のご相談はこちらから
関連する記事
最近の投稿
- ウィンドウトリートメントの「正解」は? 2023年12月9日
- 「集成材」と「無垢材」の違いとは? 2023年12月8日
- ラグを使った空間作りのポイントは? 2023年12月7日
- 玄関先を美しく 2023年12月6日
- 使う人数によるテーブルサイズの選び方は? 2023年12月5日
- 「広くない」リビングダイニングで優先すべき家具選びは? 2023年12月4日
- 「銘木」とは?普通の木とは何が異なるのか? 2023年12月3日
- ソファの背もたれの高さのおすすめは? 2023年12月2日
- ドアの色や素材は家具選びに影響するのか 2023年12月1日
- 家具蔵SNSのご紹介 2023年12月1日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,420)
- インテリア&住宅情報 (568)
- 人と木と文化 (365)
- ニュース&インフォメーション (430)
- オーダーキッチン関連 (363)
- 一枚板関連 (546)
- オーダー収納関連 (551)