寛ぎのサロン。
2012.12.12
吉祥寺店 早川です。
都内にお住まいのH様。
ご近所に私の母校もあり、個人的にも思い出深い土地です。
緑も多く、心やすらぎます・・・。
お仕事柄海外赴任も多く経験されており、北欧にも住まわれた経験があるそう。
「ヨーロッパのひとたちは、決して間に合わせのものを買わないの。」
そう話してくれた奥様。
ライフステージに合わせ、家のリフォームをするタイミングで、家具蔵にお越し
いただきました。
お手持ちの家具と合わせ、「使い続けられるものを」と選んでいただいたソファ。
ご自宅に伺い、インテリアに合う張り地選びを一緒にさせていただきました。
「ここは私のサロンにするの。ひと部屋ゆったりと過ごせる場所があると、
暮らしが豊かになるでしょ。」
ご招待客も、たくさんいらっしゃるご様子。
H様のおもてなし空間の中で、ひときわ輝き、奉仕する存在であって欲しいな、と
思いつつお宅をあとにしました。
関連する記事
最近の投稿
- テーブルとチェアの色・素材・デザインは揃えるべきか? 2025年10月1日
- 「無着色」の魅力を深堀りする 2025年9月29日
- キッチンとダイニングテーブルの関係性を考える 2025年9月27日
- 家族で椅子の選択が分かれた際の解決法は? 2025年9月25日
- 一枚板天板の厚みと高さの関係は? 2025年9月23日
- 「横浜元町店から“元町チャーミングセール“と特別営業のご案内です」 2025年9月21日
- 家具販売店で椅子を試す際のポイントとは 2025年9月21日
- デスク一体型の収納を取り入れる際のポイントとは 2025年9月19日
- 長く使用できる無垢材テーブルの選び方とは 2025年9月17日
- 奥行きが細いダイニングテーブルを「選んではいけない」理由とは? 2025年9月15日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,571)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (453)
- オーダーキッチン関連 (405)
- 一枚板関連 (632)
- オーダー収納関連 (616)