ソファの種類と特徴
2016.6.2
目次
身体を休めてくれるソファを探そう
一日の疲れを癒してくれるソファ。ふかふかのソファでゆっくりとテレビを見たり、家族と話したりとリラックスシーンにはソファは必需品です。いつかはリビングにソファを置きたいと考えている人もいるかもしれません。
しかし一口にソファといっても形や目的で選ぶソファの種類が違います。ソファにはどのような種類があるのでしょうか。
カウチソファ
ゆったりくつろげるソファと聞いて、一番初めにイメージするのがカウチソファかもしれません。もともとカウチとは英語でソファを指す単語。2?3人用のソファを指すことが多いようです。
カウチソファは寄りかかって休息するために、背もたれが傾斜していてクッション性が高いのが特徴です。全体的にゆったりと大きく、足を投げ出して座ったり横になって寝たりするスペースがあることもあります。その起源は18世紀のフランスといわれ、長椅子からよりリラックスしやすい形に進化しました。
現在ではリビングに置かれることも多いため、リビングソファとも呼ばれています。カウチポテトという単語を聞いたことがあるでしょうか。これはテレビを見ながら、だらだらとソファでポテトチップスを食べるような人々を指します。この言葉はソファには人をリラックスさせ、その場から離れられなくする魅力があることの裏返しなのかもしれません。
ローソファ
ローソファはロー、つまり低い高さのソファです。脚がない、もしくは脚が短いソファのことを指します。ソファを低くすることで部屋全体を広く見せる効果があるのが特徴です。 どうしてもソファのような大きめの家具は圧迫感があるものですが、ローソファにはそれがないので空間を広く見せてくれます。座椅子のようにゆったりと座るにもローソファは適しています。ワンルームで部屋を狭くするのはいやだけど、身体を休めるソファが欲しいというひとにはローソファがおすすめです。
リクライニングソファ
リクライニングソファはゆったりと身体を預けて座るソファ。傾斜を調節できるのが特徴です。
好みの角度に調整できるので本を読みたいときや仮眠をとりたいときなど、その時々にあわせて好きな高さで安らぐことができます。長時間テレビを見ていても角度を変えられるので疲れにくく、自宅で座っていることが多い人におすすめです。
リクライニングソファにも種類があり、座面が前方にスライドしていくものと、背もたれだけがばたっと倒れるものがあります。前者は身体をゆったりと預けやすいのが特徴、後者は前面に倒せるなど利用方法がいくつかあるのが特徴です。さらに数段階にリクライニングするギア式のものと、段階がなく好きな位置でリクライニングを選べる油圧式のものがあります。リクライニングソファは種類によっては足が置ける場所がでてくるものもあり、くつろぎ感を重視したソファです。自分にあったソファかどうか実際に座って確かめましょう。
部屋の形や、その他機能も含めてソファを探す
これまでは、ソファそのものの形や、機能からソファの種類を見てきましたが、ソファの選び方には、部屋の形に合わせたものや、その他の用途から選ぶ方法もあります。そのような観点で、その他のソファの種類を見ていきましょう。
コーナーソファ
アームレスソファ
アームレスソファはが無いので、お部屋中圧迫感なく配置することき広じられると思います。たソファの上で寝ころんだり、あぐをか体くずし通常ファよりも自由な座心地が体感できます。
オットマン
ソファの前に置く足を乗せるための台です。オスマントルコの英語名である「Ottoman」が語源とされ、元々背もたれの無い長椅子を使用していたオスマントルコから、18世紀後期にイギリスへ伝わったことで、オットマンと呼ばれるようになりました。 L字ソファでは大きすぎてしまうという空間でも、レイアウトの自由度が高いオットマンは邪魔になりにくいだけでなく、本来の腰を掛けるという使い方もできるため、ソファに座りきれない方が使う事でリビングスペースでのコミュニケーションも高まります。
ソファベッド
バリエーション豊富なソファでお部屋を変えよう
関連する記事
最近の投稿
- コストパフォーマンスで家具を選ぶなら無垢材家具という理由は 2025年8月13日
- ダイニングチェア選びはデザイン重視が正解か 2025年8月11日
- リビングボードの「上」はどのように飾るのが理想か 2025年8月9日
- 2025年 夏季限定の営業対応(夏時間)のお知らせ 2025年8月7日
- 小サイズのテーブルでもゆとりを持って使用するためには? 2025年8月7日
- テーブルの「幅」と「奥行」のベストなバランスとは 2025年8月5日
- 「チェスト」「キャビネット」「リビングボード」の違いとは? 2025年8月3日
- 【各店舗・お盆期間の営業につきまして】 2025年8月2日
- 大サイズのテーブルを「大きすぎる」と感じさせないためのポイントとは? 2025年8月1日
- 「腰窓下」に収納家具を置く際のポイントは? 2025年7月30日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,569)
- インテリア&住宅情報 (637)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (450)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (630)
- オーダー収納関連 (616)