樹の種類を楽しむ
2015.1.9
企画設計部の中山です。
皆様、今年も宜しくお願い致します。
家具蔵では自然の樹の色を楽しんで頂きたいという想いから、
無着色の無垢の家具づくりをしています。
その醍醐味のひとつが、色々な樹の種類を合わせてもケンカ
せずに調和するという所です。
下のお写真のお客様は
テーブル:クルミ材
チェア:チェリー材
と実は2種類の樹を使ってダイニングを作りました。
それぞれの樹の良さがより引き立つので、私はアクセントで
2~3種類をミックスするのがおすすめです。
表参道のハウススタジオでも様々な樹種で空間をつくっています。
お近くにいらした際は、是非お立ち寄り下さい。
関連する記事
最近の投稿
- 一枚板には無垢材の魅力が凝縮されている 2025年8月15日
- コストパフォーマンスで家具を選ぶなら無垢材家具という理由は 2025年8月13日
- ダイニングチェア選びはデザイン重視が正解か 2025年8月11日
- リビングボードの「上」はどのように飾るのが理想か 2025年8月9日
- 2025年 夏季限定の営業対応(夏時間)のお知らせ 2025年8月7日
- 小サイズのテーブルでもゆとりを持って使用するためには? 2025年8月7日
- テーブルの「幅」と「奥行」のベストなバランスとは 2025年8月5日
- 「チェスト」「キャビネット」「リビングボード」の違いとは? 2025年8月3日
- 【各店舗・お盆期間の営業につきまして】 2025年8月2日
- 大サイズのテーブルを「大きすぎる」と感じさせないためのポイントとは? 2025年8月1日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (637)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (450)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (631)
- オーダー収納関連 (616)