樹の種類を楽しむ
2015.1.9
企画設計部の中山です。
皆様、今年も宜しくお願い致します。
家具蔵では自然の樹の色を楽しんで頂きたいという想いから、
無着色の無垢の家具づくりをしています。
その醍醐味のひとつが、色々な樹の種類を合わせてもケンカ
せずに調和するという所です。
下のお写真のお客様は
テーブル:クルミ材
チェア:チェリー材
と実は2種類の樹を使ってダイニングを作りました。
それぞれの樹の良さがより引き立つので、私はアクセントで
2~3種類をミックスするのがおすすめです。
表参道のハウススタジオでも様々な樹種で空間をつくっています。
お近くにいらした際は、是非お立ち寄り下さい。
関連する記事
最近の投稿
- 一枚板天板は「国産樹種」を選ぶべきか 2025年10月3日
- テーブルとチェアの色・素材・デザインは揃えるべきか? 2025年10月1日
- 「無着色」の魅力を深堀りする 2025年9月29日
- キッチンとダイニングテーブルの関係性を考える 2025年9月27日
- 家族で椅子の選択が分かれた際の解決法は? 2025年9月25日
- 一枚板天板の厚みと高さの関係は? 2025年9月23日
- 「横浜元町店から“元町チャーミングセール“と特別営業のご案内です」 2025年9月21日
- 家具販売店で椅子を試す際のポイントとは 2025年9月21日
- デスク一体型の収納を取り入れる際のポイントとは 2025年9月19日
- 長く使用できる無垢材テーブルの選び方とは 2025年9月17日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (453)
- オーダーキッチン関連 (405)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (616)