家具蔵デビュー
2012.11.29
表参道店の中山です。
遅まきながらとうとう我が家にも家具蔵の椅子が仲間入りしました。
チークのオイル仕上げのARCO2です!
ライティングビューローの天板の高さに合わせて脚を2センチカットして
作ったところ。。。
以前の椅子より本当に使い勝手がよくなり、高さの調整の大切さを再認識しました。
もちろん、無着色なので既存のメープルの無垢のフローリング、手持ちのライティングビューローとも
よく合います。
木の種類が混在した空間でもきれいにまとまるのは無垢材・無着色家具の特徴です。
大事に大事に使い込んで行きたいと思います。
関連する記事
最近の投稿
- 無垢材家具を選ぶときに知っておきたいこと 2022年7月3日
- 家具は量販店・直営店、どちらで購入するのが良いか 2022年7月2日
- 夏の季節に無垢材ベッドフレームがお勧めである理由は? 2022年7月1日
- 大人とお子様で「使いやすいデスク」は異なるのか? 2022年6月30日
- 無垢材テーブルを購入する際に「裏」を見る理由とは 2022年6月29日
- 無垢材家具を選ぶならどのような木の種類が良いのか 2022年6月28日
- 「長い時間座るならアームチェア」という理由は? 2022年6月27日
- 生活動線を確保したレイアウトで快適な暮らしを 2022年6月26日
- オーダー家具の注文方法とは? 2022年6月25日
- 「無垢材家具は手入れに手間が掛かる」は本当か 2022年6月24日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (982)
- インテリア&住宅情報 (370)
- 人と木と文化 (285)
- ニュース&インフォメーション (422)
- オーダーキッチン関連 (247)
- 一枚板関連 (335)
- オーダー収納関連 (371)