遠藤 誠さんによる、セミナーを開催
2012.5.20
本日は、建築家によるセミナー第5回目、遠藤誠氏によるリビング・トークが行
われました。ご自身が建築家になろう、と思ったあるきっかけと運命的なその後
の巡りあわせのお話、直近のプロジェクトと家具えらび(家具蔵との出会い)の
お話など。。。
特に印象的だったのは、「風土や敷地、住まい手の要望から、『そこに本来ある
べきもの』を一緒に探し出す作業を私はしています」というもの。大変な覚悟と
美意識に裏付けられたお言葉だと思います。
遠藤さんは「坂倉建築研究所」、という日本の建築史に名前を刻む坂倉準三氏に
よる設計事務所のご出身です。坂倉さん、という名前はご存じない方でも、岡本
太郎邸(現・岡本太郎美術館)、新宿駅西口地下広場、鎌倉近代美術館、など目
にしたこともあるのではないでしょうか。
建築家もひとりの人間であり、素晴らしいお仕事のその背景や思考回路を、直接
語っていただけるこのような機会は、ほんとうに宝物のような時間でした。
来週は、「キッチン」、「頭のいい子が育つ家具」など気になるテーマが続きま
す。
関連する記事
最近の投稿
- 大きなサイズの一枚板テーブルを購入する際の注意点とは? 2025年6月12日
- 収納家具は「高さ」で考えて選ぶ 2025年6月10日
- 「節」の違いを知ることで増す木の魅力とは 2025年6月8日
- 奥行の広い一枚板が少ない理由は? 2025年6月6日
- 「無着色仕上げ」の家具が空間に与えるメリットとは 2025年6月4日
- 無垢材家具の樹種ごとの経年変化の違いとは 2025年6月2日
- 無垢材ベンチの間違いない選び方と様々な活用法とは? 2025年5月31日
- 一枚板テーブルが日常を変える、とは? 2025年5月29日
- カウンター下を有効活用する収納術 2025年5月27日
- 青山・銀座が家具選びに最適な理由とは 2025年5月25日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,571)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (615)