「天使の笑顔」
2013.1.20
お客様のご自宅に伺うことが多い我々、家具蔵スタッフがよく目にするのが、
家の中で無邪気な笑顔を見せてくれる子供様たち。
ワンパクな子、恥ずかしがり屋の子、泣き虫な子、様々なお子様とお会いする機会を多く頂いております。
どのお子様も性格は違いますが、一つだけ共通点があるんです。
それは、みんな木の家具が好きだということ。
無垢材家具と日々接している家庭ならではのことだと思いますが、
どのお子様も「このテーブル好き?」と聞くと、「大好き!」と笑顔で返してくれます。
「笑顔を生む家具」
言い過ぎかもしれませんが、そんな事を考えながら毎日店舗に立たせていただいています。
家具蔵の家具は次の世代、それからまた次の世代へと受け継いでいける家具です。
大人になっても大切に使い続けて欲しいものです。
関連する記事
最近の投稿
- 【各店舗・お盆期間の営業につきまして】 2025年8月2日
- 大サイズのテーブルを「大きすぎる」と感じさせないためのポイントとは? 2025年8月1日
- 【自由が丘店 電話不通のお知らせ】 2025年8月1日
- 「腰窓下」に収納家具を置く際のポイントは? 2025年7月30日
- 「重く見えない」ウォールナット材家具のコーディネートとは 2025年7月28日
- 「堅さ」は樹種選びのポイントになるか? 2025年7月26日
- 見た目が似ている樹種・その違いや見分け方とは? 2025年7月24日
- 「見せる収納」「見せない収納」を考える 2025年7月22日
- 国内生産の家具を選ぶことは「安心感」につながる 2025年7月20日
- キッチンから考えるLDKコーディネートとは 2025年7月18日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,573)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (450)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (616)