日立駅で途中下車
2015.3.28
先日、家具のお届けに東京駅から高速バスと電車で茨城県の日立市に行ってきました。
東京駅から高速を使いスカイツリーを横目に眺めながら走ること2時間30分。
日立駅に到着!
改札から30秒。
駅に絶景のカフェがあるなんて、ステキですよね。
夏だけではなくオールシーズン海が楽しめるこちらのカフェは、
わざわざこの景色を見るために遠くから来られる方も多いそうです。
日立市出身の世界的建築家、妹島和世さんがデザインを監修し、2012年には
グッドデザイン賞を受賞しました。カフェが直結する日立駅が、2014年に鉄道の
国際デザインコンペティション「ブルネル賞駅舎部門」で最優秀賞を受賞し、
世界の最も美しい駅舎の一つとして、話題となっております。
茨城県日立市は、白砂できれいなビーチが多く、夏は海水浴客で賑わう町。
そんな海の町にある「日立駅」
日立は水戸や大洗等の観光地からも近く、いわきへ向かう途中にあるので、
旅の途中に立ち寄れる場所です。周辺観光を楽しみながら、絶景を見に行ってみませんか?
本日のメインイベント!
無事に家具の設置が完了し、リビング横の和室から撮影。
床材は無垢材の桧、壁は漆喰、家具はウォールナットで統一して
自然素材に囲まれた洗練された空間となりました。
木の香りに癒されながら、床材の足触りがとても気持ちよかったです。
お昼ごはんとデザートまでご馳走になり、とても充実した一日となりました。
S様、ありがとうございました。
関連する記事
最近の投稿
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
- 「座り心地が良い」という感覚は何から生まれるか 2025年3月16日
- ソファの様々な「高さ」を考える 2025年3月14日
- 無垢材ベッドで快適な睡眠と健康的な暮らしを 2025年3月12日
- キッチンスタイル別にみる「失敗しない設計ポイント」とは? 2025年3月10日
- 無垢材テーブルにテーブルクロスは敷くべきか否か 2025年3月8日
- ダイニングスペースに「ローボード」をお勧めするわけは? 2025年3月6日
- 使い易いキッチンのワークトップの奥行きとは? 2025年3月4日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,569)
- インテリア&住宅情報 (637)
- 人と木と文化 (395)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (405)
- 一枚板関連 (630)
- オーダー収納関連 (614)