KAGURA OFFICIAL BLOG

チェアの種類とサイズを知る その2

2019.6.4

 

「チェア」つまり椅子という家具は基本的に、というか目的が「腰掛けるための道具」ではありますが、一口に「腰かける」といっても、様々なシーンが出てきます。

食事をする時、勉強や仕事をする時、のんびりと寛ぐ時…。

それに対してチェアには様々な種類があります。

別項「チェアの種類とサイズを知る その1」ではご紹介できなかった種類のチェアについてもお話ししていきましょう。

 

リクライニングチェア


背もたれを倒し、後方に角度が変えられる椅子の事を指します。

本を読む、映画を見る、仮眠するといった用途に合わせて背もたれの角度を変えられるために、自分の一番落ち着く姿勢で使うことが出来るのが大きなメリットです。

角度を変える構造はスプリングなどを使った機械構造となるため、他の椅子と比べて長年の使用により故障が起こりやすいの点は覚えておくべきポイントです。

 

シェーズロング


「シェーズロング」はフランス語で「長椅子」という意味に当たります。

背もたれに対して座面が長くとられており、足を伸ばして座れる椅子で、差し詰め細いベッドのような見た目です。

ラウンジチェアがオットマンとの組み合わせだとしたら、足乗せの要素も一体型にしたものがこのチェアです。

使われる素材は本革やファブリックで、ロココ様式のものは生地に刺繍があしらわれることもあります。

高級感のあるスタイルが多く、ホテルのロビーや空港のラウンジなどにも置かれています。

こちらもラウンジチェア同様にゆったりとしたリラックス姿勢をとることができますが、大きいものが多いのでレイアウトは事前にしっかりと確認する必要があります。

 

ロッキングチェア


「ロッキング」とは「揺れる」という意味です。

つまりロッキングチェアとは揺れる椅子ということになります。

映画などでも見かける前後に揺らしながら座る姿勢に憧れを抱いた方も多いのではないでしょうか。

ゆったりとした座り方が出来るスタイルの一つです。

椅子についている脚の先端、床に当たる部分が緩やかにカーブしており、体重を前後に移動させることで前後に揺れる構造となっています。

通常の椅子よりも背もたれが高く、自然と深く腰を掛けて、身体を預けたような状態になるので長時間座っていても疲れにくいとされます。

揺れるリズムも緩やかで、ゆったりとした気持ちにさせてくれます。

 

フォールディングチェア


折りたたむ事が出来る椅子のことをフォールディングチェアと呼びます。

使わない時には折りたたんで収納できるので、普段使いというよりも簡易的に使い、普段はたたんで仕舞っておくという使い方が多いです。

屋外でのキャンプなどで良く見かける椅子はこのフォールディングスタイルが主流です。

 

スツール


背もたれや肘掛けのついていない椅子です。

コンパクトなタイプなら、キッチンなどちょっと腰掛けたいときに重宝します。

コンパクトなスペースで座れる椅子として、活用の幅が広いことが特徴。

コンパクトなサイズなら持ち運びもしやすく、家庭で1つは持っておきたい家具です。

ちょっとした来客が増えた時や、寝室の化粧台など少しの腰かけスペースにも対応が出来ます。

ただ簡易的な椅子とは見ずに、しっかりとした座当たり感を選ぶことが使い勝手の良いスツールとなります。

また、バーなどで使用される高さの高いハイスツールタイプもあります。

とくに最近では洋室を取り入れた家が多くなっていますので、気軽に使えるようなスツールが家にいくつかあると、いざという時に便利かもしれません。

折りたたみ式やスタッキングが可能なものは、より省スペースで済むのでマンションやコンパクトな間取りでも取り入れやすいです。

ベンチ


いわゆる長椅子。

一台で複数の人数が横並びで座ることが出来るのがベンチの特徴です。

背もたれがあるタイプと無いタイプがあります。

背もたれがあるタイプはサイドチェアのようにある程度ゆったりと座ることが出来ます。

背もたれの無いタイプは汎用性が高く、食卓のテーブルに合わせて使用することは勿論、壁付けにして置くことやTV台やソファ前のリビングテーブルとして使用する方も多いです。

お子様が小さいうちは詰めて3人~4人座れるベンチを使用して、お子様が成長したらより座り心地が良く、独立した動きが可能な椅子にシフトする方も多いです。

通常の椅子と違い、ベンチは設置場所から動かして座ることは少ないので背板の付いていないデザインの方が後ろから跨いで座れるので、使い勝手が良いです。

そういったことからも背もたれが無い方が、ライフスタイルの変化に対応できるので、実は長く使用することが可能です

 

オフィスチェア


自宅で使う椅子だけではなく仕事場でも多く使う椅子がオフィスチェアでしょう。

立ち座りの動作がしやすいキャスタータイプやリクライニング機能が付く椅子など、オフィスでの使用環境や人体工学に基づいたデザインも多く存在します。

機能性だけではなく、長時間の座姿勢にも耐えられるタイプを選ぶことがお薦めです。

 

各々のチェアのサイズ


リビングで使う一人用の椅子には様々なデザインがあり、決まったサイズはありませんが、一般的なサイズというものはあります。

一人用の椅子ですからただ大きければ良いというものではありません。

ここでは一般的なこれらの椅子のサイズをお伝えしたいと思います。

●イージーチェア

通常のアームチェアと比べても幅の広いことが特徴のイージーチェアは、デザインにもよりますが一般的に640ミリ以上の幅をもつ椅子です。

寛ぐためには座面の奥行も必要となるため600ミリ以上の奥行きがあるものが多くなります。

●ラウンジチェア

イージーチェアよりも更にゆったりとした作りのラウンジチェアは幅800ミリ前後、奥行は700ミリ前後のものが多く作られています。

足置き(オットマン)を使用する場合は全体の奥行きが1400ミリ程度になるため、配置の際は間取りに対しての検証が必要となるでしょう。

●シェーズロング

椅子というよりはベッドに近いシェーズロングは、人が横になって使うために奥行が非常に大きいことが特徴です。

幅は600ミリ前後、奥行は1600ミリ前後にもなります。

リクライニングチェア

リクライニングチェアは背もたれを倒す構造上、背の高さが高いことが特徴です。

幅600ミリ前後、奥行800ミリ前後、高さは1200ミリ前後にもなります。

ラウンジチェアの足置きと同様に、リクライニングさせた際の大きさに気を付けないと配置が難しくなります。

●ロッキングチェア

前後に揺れる構造の為に、奥行方向の接地面を大きくとる必要があり、自然と奥行は1000ミリ以上と大きくなります。

幅は600ミリ前後、高さは1100ミリ以上のものが多く販売されています。

 

選ぶポイントは4つ


そんなたくさん種類もあるチェア。

最後にどんなものを選べばいいのか、というポイントについてお話ししましょう。

見て美しいこと

強度が高いこと

メンテナンス性が良いこと

座りやすいこと

この4点です。

インテリアですから当然デザインが優れているもの、見て心がときめくものであることはとても重要。

シンプルで空間を選ばず、それでいて華があるチェアは暮らしのクオリティを高くしてくれます。

また、構造がしっかりしていてガタツキや部品の緩みが起きにくく長く使うことができるもの。

そして、クッションやカバーなどは必要に応じて新しいものに替えることができるもの。

この3点を兼ね備えていることがいわゆる「十年後、数十年後を見据えて長く使うことができるチェア」になります。

そして何よりも「座りやすい」こと。

長時間座っていても疲れにくい、まるで包まれているかのようなチェアに出会えることは大きな喜びとなるはずです。

この「長く使い続けられて、且つ座りやすいチェア」づくりを家具蔵は考え、皆様にご案内しています。

元々は椅子作りから始まった家具蔵のモノづくり。

座り心地、デザイン、耐久性にこだわりぬいた一脚に一度座ってみてください。

きっとお気に入りの一脚を見つけて頂けるはずです。

 

家具蔵の椅子ラインナップはこちら

最適な椅子選びの無料相談についてはこちら


最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

  • [—]2024 (60)
  • [+]2023 (367)
  • [+]2022 (364)
  • [+]2021 (365)
  • [+]2020 (369)
  • [+]2019 (366)
  • [+]2018 (85)
  • [+]2017 (65)
  • [+]2016 (69)
  • [+]2015 (44)
  • [+]2014 (32)
  • [+]2013 (62)
  • [+]2012 (130)
copyright AIDA Co,.Ltd. All Rights Reserved.