「受け継ぐもの」 ー心地よい暮らしの秘訣
2013.1.16
本日ご紹介させていただくのは、住まいをさらにブラッシュアップさせたお客様。
都心にほど近く、緑も多く残る閑静な住宅街。
ご両親から受け継がれた、こだわりのお住まいです。
天井高、建具の高さが絶妙で、本当に「身の丈に合った」心地よいサイズでした。
見た目にも優しい漆喰の塗り壁、明るすぎない照明・・・、トータルで考えられた空間です。
毎日使い込んできたキッチン。
「手作り」にこだわられ、外食よりもご自宅でのお食事が好き、というK様。
年季の入った使いやすさも、「少し気になること」が増えてきて、もっと快適に
暮らすためリフレッシュされたい、とご相談に来ていただきました。
時事にも通じ、絵を趣味にされるなど、多才なK様。
打合せでも、たくさんのお話をうかがいました。
K様の感性で選んでいただいた、ウォールナット×ステンレスのキッチン。
漆喰の壁にも映えます。
カップボードには、チェリー×ガラス。
抑揚のある景色に仕上がりました。
リフォーム工事を伴い、しばらくキッチン禁制の日々が続いていたというK様。
作りおきした保存食でなんとか手作りを維持されたところはさすが。
「待ちに待っていたから、もうしまう場所もしまうものも考えてあるのよ」
そう話すK様の表情に、こちらまで嬉しくなってしまいます。
キッチンに、食を生み出すという機能だけでなく、自身を愉しませるという役割を見出したK様。
そこには、人生への探求の姿勢が投影されているようでした。
関連する記事
最近の投稿
- 背面無しの収納家具で作る「抜け感」のある空間 2025年5月1日
- 「余白」が至高のリビングダイニングをつくる 2025年4月29日
- リビングの収納性向上はソファの背面を有効に使う! 2025年4月27日
- 【営業日程のお知らせ】 2025年4月26日
- 「ロングアーム」と「セミアーム」アームチェアの違いとは? 2025年4月25日
- 空間に「余白」をつくって広くスッキリ見せるレイアウトに 2025年4月23日
- 和室に合う一枚板の樹種とは? 2025年4月21日
- 特別キャンペーン【First KAGURA Fair】開催のお知らせ 2025年4月20日
- 「姿勢」がもたらす身体の影響とは? 2025年4月19日
- ダイニングチェアとカウンターチェアの「差尺」の違いとは? 2025年4月17日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,568)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (395)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (615)