キッチンスタイル別にみる「失敗しない設計ポイント」とは?
2023.4.15
これから住まいづくりを考えている方、リフォーム・リノベーションを考えている方にとって、キッチンをどのようなものにするのかという問題は、単に「設備を考える」という範疇にとどまらず、自分の趣味、趣向を反映したインテリア全体のことから住まい方、暮らし方というライフスタイル全体まで関わる大切なポイントになっています。
特にリビングやダイニングのインテリアを構成する家具アイテムは「木」という素材を様々な方法で多用するため、キッチンにも木の要素を取り込み、インテリアに統一感を持たせたい、というケースが増えています。
今回は実際に木のキッチンプランを考える際に、失敗しないための設計ポイントをバリエーション別に整理して見ていきましょう。
ここではアイランドキッチン、ペニンシュラキッチン、I型キッチンという代表的な三種類のキッチンについて説明します。
アイランドキッチンの設計ポイントとは
キッチンが「島」のように、空間の中央に配置されたスタイルです。
多くの場合、作業する人の対面する方向に人の集まるスペースがくるように設計されるため、キッチンが孤立する事がありません。
反面、周りにある程度のスペースが必要となるため、コンパクトな住宅では設計上の制限も出てきます。
キッチンも周囲には通路として最低でも800~900ミリの空間が必要となり、シンク前やコンロ前などの作業スペースと併せてその後ろを通り抜ける場合、後ろに冷蔵庫がある場合などは、プラス150ミリ程度の余裕が望ましいとされています。
また、レンジフード(換気扇)のデザインと機能にも注意が必要です。
LDに隣接したオープンな空間の中で、天井から下がったレンジフードはかなり大きな存在感を持ちます。
素材、色、形、ボリューム感など、違和感のないものを選びたいものです。
せっかくキッチンを「木のキッチン」にするのであれば、レンジフードも空間に溶け込むようなシンプルなものをおすすめします。
さらに、フードを作動させている時の振動や音については実際に使用してみてから初めて気になる、というケースもあり、可能であれば実店舗などで事前に使用感を試してみることをおすすめします。
ペニンシュラキッチンの設計ポイントとは
アイランドキッチンの左右の一端が壁に付いた形が、壁から突き出た半島のように見えることからこのように呼ばれています。
アイランドの特徴を持ちながら省スペースに出来るので、日本の住宅、マンションなどのオープンキッチンで最も採用されるスタイルです。
ただしアイランドと比べると、「行き止まり」が出来るため、冷蔵庫や食器棚との位置関係、動線には注意が必要です。
例えば、動線の行き止まりに冷蔵庫がある場合は、移動距離が少し長くなるのに加え、シンク前、コンロ前といった常に人が作業をしている後ろを通り抜けるために、干渉が起こりがちです。
その場合は冷蔵庫の位置をキッチンの入口付近にするなど、工夫すると良いかも知れません。
I型キッチンの設計ポイントとは
キッチンの長辺が壁に面した、昔から最も一般的なスタイルです。
壁に向かって作業をする形にはなりますが、その壁に窓があり、朝日を浴びながら作業をする事ができたり、眺めのよい眺望を楽しむ事ができる可能性もあります。
また、キッチンの上部、レンジフードの隣に吊り棚を自然な形で設ける事ができるので収納力にも期待ができ、スペースを最も効率的に利用できる形だと言えます。
一方で、電子レンジやトースター、炊飯器などのキッチン家電を置くスペースについては、すっきりと見栄え良く配置するのに少し工夫が必要となります。
そのようないわゆる「キッチン背面収納」というものを考える場合、大きく二つの選択肢があります。
ひとつは造作家具として建築に固定し、取り付いた一体型のもの。
もうひとつは、キッチンボードなどの置き型の家具でまかなうケースです。
前者は天井までの棚や無駄なスペースをなるべくつくらない設計などが可能ですが、手が届かない収納や実際にはモノが入りにくい、整理しにくい収納になってしまうなどの注意点もあります。
キッチンボードについては、市販されているものでも様々なバリエーションが存在します。
ただ、ダイニングから正面に最も視界に入る場所に位置する事が多く、その質感がやや無機質なものになってしまうことが気になる、という話も良く耳にします。
家具蔵では木のキッチンに併せて、様々なサイズ、仕様の木のキッチンボードもご用意しています。
ダイニングの木の家具と合わせてコーディネートする事で、まるでキッチンも部屋の一部になってくれたかのような落ち着きのあるスタイルを実現する事も可能です。
今回は実際にキッチンプランを考える際の設計ポイント、注意点をまとめてみました。
家具蔵では家づくりの中でも肝になる事が多いと言われるキッチンについて、細かいヒアリングをしながら一緒に考えて、本当に満足できるキッチンを設計・製作しています。
数多くの木のキッチン(無垢材キッチン)を設計し、製作してきたベテランの設計士、キッチンスペシャリストによるキッチンプランニングがいつでも無料で受けられます。
まだ建築工事を行うかどうか自体が検討段階であったり、具体的な計画が無い方であっても、家具を選ぶような気持ちで気軽に話を聞く事ができますので、これから木のキッチンを考えたいという方はお気軽に相談ください。
皆さまと一緒に夢のキッチンを形にします。
関連する記事
最近の投稿
- 椅子は「座面に角度があるもの」を選ぶ理由とは? 2024年10月11日
- なぜ家具のサイズ選びは失敗が多いのか? 2024年10月9日
- 一枚板テーブルが「住まいの顔」となる理由は? 2024年10月7日
- 「椅子から決めれば」テーブルの高さで失敗しない! 2024年10月5日
- ダイニングテーブルは食事以外の活用法も含め考える理由とは 2024年10月3日
- 「一枚板」テーブルと「ブックマッチ」テーブルの違いとは? 2024年10月1日
- ウォールナット材がコーディネート性抜群な理由とは? 2024年9月29日
- 家具の素材は床と同じものを選んでよいのか? 2024年9月27日
- 「タタミベッド」の選び方とは? 2024年9月25日
- 2人暮らしに最適なテーブルのサイズとデザインは 2024年9月23日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,558)
- インテリア&住宅情報 (631)
- 人と木と文化 (395)
- ニュース&インフォメーション (438)
- オーダーキッチン関連 (403)
- 一枚板関連 (630)
- オーダー収納関連 (609)