「春」を意識した空間コーディネートとは
2020.4.1
春といえば例年、卒業式や入学式、入社式なども目白押しでいわゆる「新生活」が始まる季節です。
新鮮な気持ちでスタートするために、お部屋の模様替えをする方が多いのもこの季節。
その次が夏、秋、冬となり、暖かい季節にこそ模様替えをしたくなる傾向にあります。
季節感を出した空間コーディネートは部屋の印象が変わり、良い気分転換にもなります。
そこで今回は「春」を意識した空間コーディネートを、変える場所とその色やアイテムの取り入れ方をご紹介します。
春といったらパステルカラー
春になると、ファッションや、インテリア雑貨でもパステルカラーのモノをたくさん目にしますね。
ただ春らしいというイメージたけではなく、実は心理的な効果もあります。
パステルカラーの淡い色は心をリラックスさせてくれるので「安眠効果」が期待できます。
寝具や寝室をパステルカラーにすることで、心地よい眠りへ導いてくれます。
パステルカラーは、柔らかく優しい印象を与え、どこか温かい気持ちにさせてくれます。
また、パステルピンクやイエローは愛らしい印象に、ブルーやグリーンはキュートさの中に「きちんと感」を出すことができます。
選ぶ色やその量によっても印象を変えることができ、新たな生活が始まる春だからこそ、自分好みの色を空間に取り入れてみるのもいいですね。
手軽に春を取り入れるなら? ①カーテン
お部屋に入るとまず目がいくことも多いラグやカーテン。
特にカーテンは空間の雰囲気を手軽に変えたい時に便利なアイテムです。
例えば清潔感のあるライトグリーンのカーテンに替えるだけで、あっという間に爽やかな空間に変身します。
窓から入る風に揺られる緑のカーテン。
なんとも春らしいものですよね。
カーテンは部屋の印象を大きく変えるため、無難な無地を選ぶ傾向があります。
しかし、「窓辺のカーテンには、花模様を選びたい!」という人も多いのではないでしょうか。
そんな時におすすめなのが、透け感のあるトランスペアレント。
光を受けると花が浮き上がり、とても華やかな印象になります。
沢山の色が使われているモノもあるので、その色の中から色を選び部屋に展開するとまとまり感が生まれ、上手にコーディネートできます。
手軽に春を取り入れるなら? ②食器
春色の小物を、気軽に取り入れることができる食器類。
様々なカラーやデザインの中から、春らしい色合いのものをチョイスするだけでいつもと違った雰囲気を楽しむことができます。
プレートやお茶碗など日常的によく使うアイテムを春色にチェンジすれば、簡単に春らしい食卓の完成です。
使っている全ての食器を変えるのはコストもかかってしまうので、いつもの白い食器を基調として、1点だけ春色に変えてみるのもひとつの手です。
手軽に春を取り入れるなら? ③花・植物
春はミモザの季節。
2月から4月にかけて開花するミモザは、ダイニングを華やかに演出してくれる花です。
丸い形状の黄色い花をたくさん咲かせ、小さく可憐な花が密生した様はとても可愛らしいもの。
切り花にしてもドライフラワーにしても、色鮮やかで目を楽しませてくれます。
押し花も手軽にできるおしゃれインテリアのひとつです。
英字新聞風のペーパーを台紙にすると、鮮やかな黄色が浮かび上がります。
また、ミモザと一緒に取り入れたいのが、ユーカリの葉。
この2つの相性はとても良好です。
ドライフラワーにして壁に吊るしたり、ドアのフックに掛けてみたりするのもおすすめです。
ミモザは飾る場所を選びません。
リビングダイニングだけでなく、キッチンやバスルーム、洗面台など色々な場所に飾って、部屋の中で小さな春を見つけてみてはいかがでしょうか。
広いリビングには背の高い植物を置くとお部屋のポイントになります。
大きいものだけではなく、大中小とさまざまな大きさのグリーンをお部屋全体に配することによって、より植物が空間に馴染み、部屋全体の統一感も生まれます。
部屋に置いた植物は意外と葉にホコリがたまってしまっているもの。
濡れた布巾などで軽く拭き取ってあげましょう。
生き生きとした緑が蘇ります。
春を意識した空間コーディネート、いかがでしたか?
意外と簡単な取り入れ方なので、お部屋のどこか一カ所だけを決め、そこに春を取り入れるたけでも空間の印象も気分も一気に春モードに変わります。
お部屋に春を呼び込んでコーディネートを楽しんでみて下さい。
関連する記事
最近の投稿
- 家具蔵 の提案する無垢材キッチン ~タイプ別・木のキッチン製作実例紹介~ その6 2023年11月29日
- 椅子の幅や高さに標準や最適値はあるか 2023年11月28日
- ウォールナット材家具はなぜ人気が高いのか 2023年11月27日
- チェリー材の色合いが変わる理由と魅力とは 2023年11月26日
- 家具蔵 の提案する無垢材キッチン ~タイプ別・木のキッチン製作実例紹介~ その5 2023年11月25日
- ダイニングチェアを「背当たりで選ぶ」という考え方 2023年11月24日
- 観葉植物の置き方やレイアウトのコツ 2023年11月23日
- 無垢材家具のお手入れは怖くない! 2023年11月22日
- 無垢材家具はどのくらい長持ちするのか? 2023年11月21日
- 一枚板テーブルは「価格の上下」でその良さが決まるのか? 2023年11月20日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,412)
- インテリア&住宅情報 (561)
- 人と木と文化 (363)
- ニュース&インフォメーション (430)
- オーダーキッチン関連 (362)
- 一枚板関連 (542)
- オーダー収納関連 (546)