木と共に過ごす日常
2012.4.27
3年前の秋、井の頭通り店(現 一枚板ギャラリー)にお越しいただいてからのお付き合いで、木が大好きな松尾様。
時間をかけてゆっくり一品一品揃えて頂き、
今回納品させて頂いたTVボードがお部屋を飾ります。
真っ先に目に飛び込んで特注TVボード、お見事です!
「引き出し部分の前板の木目通しが素晴らしい」と、一言。
またお部屋には和食器や骨董箪笥、そしてアイアンのコートスタンドが並び、和長折衷。
どこかのお店に遊びに来ているような、そんな気分にさせてくれる素敵な空間でした。
TVボードとリビングテーブルのシャープなラインが部屋の統一感を演出。
ナラのリビングテーブルは3年前にお届けに上がり、経年変化で優しい琥珀色をつけナチュラルの空間の引き立て役に。
焼き物やお箸は旅先の思い出として少しずつ購入されるという松尾様。
去年、京都のお箸屋でケヤキのお箸を購入された際、
「今、ケヤキで椅子を注文しているんですよ…」と、お箸作りの職人の方にお話したところ、
「それは貴重だ!」と職人の方が大変驚かれたそうです。
とても、優しい表情のナラ材と相性がよく、楽しみながら食事を召し上がっているとおっしゃっていました。
小物のセンスが光ります。
そしてこちらがケヤキのアームチェアGEN(右)と
ウォールナットのアームチェアヴォーグ2(左)。
2脚仲良く並んでいました。
チェリーのTVボード、ナラのリビングテーブル、
ケヤキとウォールナットのチェアたち…
まるで森の中にいるかのように、様々な木がここで日常を過ごしています。
雄大な木目のケヤキ、綺麗なグラデーションのウォールナット、チェアを撫でながら楽しそうにお話して下さいました。
ついつい話が盛り上がり、まるで個展を開かれているような空間に思わず長居してしまいました。
関連する記事
最近の投稿
- 背面無しの収納家具で作る「抜け感」のある空間 2025年5月1日
- 「余白」が至高のリビングダイニングをつくる 2025年4月29日
- リビングの収納性向上はソファの背面を有効に使う! 2025年4月27日
- 【営業日程のお知らせ】 2025年4月26日
- 「ロングアーム」と「セミアーム」アームチェアの違いとは? 2025年4月25日
- 空間に「余白」をつくって広くスッキリ見せるレイアウトに 2025年4月23日
- 和室に合う一枚板の樹種とは? 2025年4月21日
- 特別キャンペーン【First KAGURA Fair】開催のお知らせ 2025年4月20日
- 「姿勢」がもたらす身体の影響とは? 2025年4月19日
- ダイニングチェアとカウンターチェアの「差尺」の違いとは? 2025年4月17日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,574)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)