
「親とは」
2012.6.18
「親」という字は、立ち木を見せると書きますね。
樹と共に暮らし、畏敬の念をいだいていた先人たちは、親は子に立ち木を見せるべきだと説いたのです。
母樹は、子孫を残すために我が子たちに自然界の試練に立ち向かえる知恵と能力を授けて種子として送り出しています。
また母樹は種子を送り出して子孫をたくさん増やすことの他に、「ひこばえ」(萌芽)として根元から若い芽を出します。この「ひこばえ」は「もし私になにかあったら、お前がこの場所を守っておくれ」という想いが込められているのです。
この写真は神代植物公園で撮影したシナサワグルミの樹です。サワグルミの稚樹は陽光をたくさん浴びるととても生長の早い樹です。だから母樹が何らかの原因で倒れてしまった場合、他の樹にその日差しの恩恵が受けられる場所を奪われないように早く大人になるのです。これも親から受け継いだ能力なのでしょう。
それまでの間はアレロパシー(他感作用)といって、葉から他の植物や害虫を寄せ付けないようにする物質を発散して自らと子孫の育つ場所を守っているのです。
家具蔵で無垢材の家具をご覧いただく際は、材となったこの樹が「どんな子育てをしたのかな?」なんて立ち木の姿を想像しながらご覧ください。きっと今までとは違う見え方がすると思います。私たちは、そのお手伝いをしています。

関連する記事
最近の投稿
- 椅子の幅や高さに標準や最適値はあるか 2025年10月23日
- “Autumn Interior Styling Fair 2025 ~インテリアの力で、暮らしが変わる~” 開催のお知らせ 2025年10月21日
- 観葉植物の置き方やレイアウトのコツ 2025年10月19日
- 無垢材家具はどのくらい長持ちするのか? 2025年10月17日
- 身長差のあるカップルの家具選びのポイントとは 2025年10月15日
- 一枚板天板は広葉樹材と針葉樹材のどちらを選ぶのが良いのか 2025年10月13日
- ダイニングテーブルとソファ、先に選ぶのはどちらか? 2025年10月11日
- 新居の家具はいつ決める? 2025年10月9日
- 「主張が強い」一枚板テーブルを設置する場合のポイントとは 2025年10月7日
- 3R(リデュース・リユース・リサイクル)と家具選びの深い関係とは? 2025年10月5日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,573)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (454)
- オーダーキッチン関連 (405)
- 一枚板関連 (634)
- オーダー収納関連 (616)



