STRENGTH

永く使うための仕上げ

木を人と暮らす家具に

LIVE WITH PEOPLE

手仕上げ
1.手仕上げ
仕上げの手仕事は特に繊細。一脚のチェアの仕上げ作業には、約10種類の道具を使用します。接合部分が一体になるよう削って面取りをし、少しずつ表面をなじませ、パーツ同士を一体化する「さすり仕上げ」は、触れてもつなぎ目を全く感じさせないほど、滑らかな木肌を生む職人技。手で触れた時の感触も大事にしたい。そんな思いから、手仕上げにこだわっています。
塗装
2.塗装
汚れを防ぎ、家具の美しさをより一層引き立てるために、木の表面に塗装を施します。塗装の方法はウレタンクリアー塗装、オイルフィニッシュ塗装の2通り。同じ無垢材でも仕上げによって質感やお手入れの方法が変わります。塗料には、ホルムアルデヒドはもちろんシックハウスの原因とされる物質を一切含んでおらず健康や環境に配慮されているので、安心してお使いいただけます。
完成
3.完成
こうして木は、長い時間を経て家具へと生まれ変わります。仕上げと塗装を終えた家具は、最後に職人の目と手でしっかりと検品を行い、完成します。厳選された素材と家具職人の手仕事によって生まれた家具を、末永く使い続けていただきたい。そんな願いを込めてお届けするとともに、家具・お客様・私たちKAGURAとの永いお付き合いも始まります。

風合いを生かす

TEXTURE OF WOOD

使い心地の良さをもたらす有機的なデザイン、手触りの良さを追求したきめ細かな手仕上げ、無垢材ならではの木肌の質感や色を生かす塗装…。毎日使う家具だからこそ、KAGURAは木が持つ本来の魅力を存分に味わうことができる作りにこだわっています。
中でも、汚れの付着を防ぐための塗装には、室内の空気汚染対策に配慮した安全性の高い塗料を使用。シックハウスの原因となる物質を一切含まないので、小さなお子様のいるご家庭でも安心して、末永くお使いいただけます。
ウレタンクリアー塗装
ウレタンクリアー塗装
厚生労働省が定めた揮発性有機化合物(VOC)を含まない、安全性の高い塗料を使用しています。奥行きのある上品な質感、確かな保護効果、お手入れのしやすさが魅力です。
オイルフィニッシュ塗装
オイルフィニッシュ塗装
植物性のオイルを主成分とする自然塗料を家具の表面に直接塗り込み、木材の内部から表面をしっかりと保護します。ご家庭での定期的なメンテナンスが必要となります。
KAGURAでのメンテナンス
KAGURAでのメンテナンス
大切にお使いいただいていても、普段の生活の中で気が付かないうちに傷や打痕などが付いてしまうこともあるでしょう。無垢材の家具は、多少のトラブルならば気になることもなく、逆に年月とともに味わい深さを増していきます。また、傷や打痕がどうしても気になる場合は、再度、削り直し、仕上げ直しを行うことで、新品同様の美しさを取り戻すことが可能です。アフターメンテナンスも万全ですので、安心してお気軽にお使いいただけます。