AFTER MAINTENANCE

アフターメンテナンス

日々のお手入れ

FOR LONG-TERM USE

無垢材のお手入れ

布の場合
ウレタン塗装
日常のお手入れは「水拭き・お湯拭き」以外には特に必要なく、オイルの塗り足しなども不要です。油汚れ等が水拭きで落ちない場合は、水で薄めた中性洗剤を含ませた布で汚れを拭き取ったあと水拭きで中性洗剤を拭き落とし、乾拭きで拭きあげてください。
※シンナー・ベンジン・エタノール・除菌アルコールなどの薬品は、塗装を傷める要因にもなりますのでご使用を避けてください。ノンアルコールの除菌剤については目立たない箇所でお試しいただきご使用ください。
布の場合
オイル塗装
柔らかい布で乾拭き、または固く絞った布で水拭きをしたあとに乾拭きをしてください。また、定期的なオイルの塗り込みをお勧めします。オイルには家具を内部から保湿し、風合いを損なわず保護することができます。メンテナンス方法や家具用オイルについては、ご購入のKAGURA店舗までお気軽にご相談ください。
※オイル塗装は無垢材家具を内部から保湿し、保護するものです。コーティングされているわけではないので、染み・汚れ等を防ぐためにはランチョンマットやコースターなどのご使用をお勧めします。

張地のお手入れ

布の場合
布の場合
乾いた柔らかい布で軽く拭いてください。汚れを落とす場合は、柔らかい布を3%~5%程度に薄めた中性洗剤に浸し、軽く絞った上で表面を軽くたたくようにして拭き取ってください。その後、乾いた柔らかい布で乾拭きをして仕上げます。
※汚れた布や、シンナーなど揮発性のものを含んだ布を使用すると、布地の変色や痛みの原因となります。
革の場合
革の場合
表面を軽くたたき、掃除機でほこりを吸い取ってください。水に濡れた場合は叩くように水気を除き、風通しの良い場所で陰干ししてください。
※直火・アイロン・ドライヤーなどの使用は革が収縮・硬化し、使用に耐えられなくなりますのでお避けください。
ウルトラスエードの場合
ウルトラスエードの場合
埃などの汚れはエチケットブラシで軽くブラッシングして取り除いてください。全体の汚れが気になる場合は、40°C前後のぬるま湯を染みこませ固く絞った布やワイピングクロスで全体を拭き、乾いたらエチケットブラシで毛並みを整えるようにブラッシングしてください。

ご納品後の体制に関して

AFTER PURCHASE

家具を末永くお使いいただくために、
KAGURAは「安心」も一緒にお届けしています。
職人の卓越した手技とデザイン性を兼ね備えたKAGURA の家具は、まさに「世代を超えて引き継いでいける」ものです。 その「長きにわたり愛用し続けることができる」家具を末長く安心してお使いいただけることが工場直営のスタイルを貫く理由の一つ。すべてのお客様の側に職人がいるような、そんな万全の体制でアフターメンテナンスについてもきめ細かくご対応します。「購入しておしまい」「納品したらそれきり」ではなく「ご購入やご納品のあとから始まるお客様との繋がり」を大事にしたい。KAGURAの家具をご使用するうえでのご不明な点はお気軽に家具蔵各店へお問い合わせください。

※転売などでご購入の履歴が確認できない家具については、修理・付属品のお申込みは一切致しかねます。ご注意ください。

無垢材チェアの削り直し・仕上げ直し・座面張替え

無垢材チェアの削り直し
長くご愛用いただく中でうっかり凹みや傷を付けてしまった場合なども、直営店ならではの「削り直し」により、元の状態に近い姿に戻すことが可能です。長い時を経て育った木材から出来たチェアを手を入れながら使う事は、モノを大切にする事にも繋がります。
無垢材チェアの仕上げ直し
長くご愛用いただく中で傷んだ表面の塗装を新品の状態に生き返らせる「仕上げ直し」のメンテナンスをすることも可能です。「仕上げ直し」は表面を 薄く削り、熟練の職人が新たに塗装を塗り直すことで、それにより更に長くご使用いただけるようになります。
無垢材チェアの座面張替え
張座チェアの座面部分は台輪の内側にはめ込む「落とし込み」の技法により、チェア本体を工場に戻しての張替えメンテナンス が可能です。張替え時に、張地の素材や色を変更しますと今までとは異なる雰囲気を楽しむことができます。

無垢材テーブルの削り直し・仕上げ直し

無垢材テーブルの削り直し
KAGURAは工場直営ですのでご愛用の無着色の無垢材テーブルは、「削り直し」のメンテナンスを行うことが可能です。表面を薄く削り直すことで元の状態に近い美しさが戻ります。お引越しやリフォームの機会に合わせてのお手入れもおすすめです。
無垢材テーブルの仕上げ直し
長くご愛用頂く中で生じた傷みから新品の状態に生き返らせる「仕上げ直し」のメンテナンスをすることも可能です。「仕上げ直し」は表面を 薄く削り、熟練の職人が新たに塗装を塗り直すことで、更に長くご使用いただけるようになります。
無垢材テーブルの仕上げ直し
ご自宅でメンテナンスが可能なオイル塗装の家具もウレタン塗装のものと同様に工場でお預かりを行い、職人による仕上げ直しを行うことが可能です。個人では難しい削り直しを含め、再度プロの技でオイルを塗布し、テーブルの状態を綺麗に戻します。

家具の補修

家具の補修01
KAGURAは工場直営店ですので、すべてのご注文いただいた家具の補修が可能です。熟練の職人が確かな技術でご愛用の家具にしっかりとメンテナンスを行い、更に長い期間の使用を可能にします。愛着のある家具に手を加えることで、またリフレッシュした姿でご使用いただけます。
家具の補修02
無着色の無垢材家具は長い期間ご愛用いただいた後もプロによるメンテナンスで生まれ変わります。ご自宅からお電話・メールにて商品の確認、状況の確認をさせていただき、お見積りをご提示の上でご修繕を行うか否かをご判断できるので安心です。(※商品確認は必須となります。)
家具の補修03
収納家具もチェアやテーブルと同様に、職人がしっかりとメンテナンスをすることが可能です。工場直営ならではのサービスで、長きに渡り責任をもってケアを続けることで、家具の「寿命」を延ばし、長くご愛用いただけるようにご案内します。
メンテナンスをご希望の方
KAGURAでのメンテナンス
お客様の大切な家具を
国内工場でメンテナンスいたします。

家具の不調や傷など、お気づきの点がありましたらまずはお気軽にお問い合わせください。KAGURA国内工場で職人がしっかりとメンテナンスさせていただきます。