軽井沢にて
2012.6.20
先日、軽井沢の住宅で撮影された家具蔵のテーブルとチェアの写真が仕上がってきました。
設計は、お世話になっている建築家、アーキファクトリーhttp://archi-factory.com/の 山本邦史郎 氏(撮影:新良太 氏)。
両氏とも、常に素晴らしいお仕事をなさっている、アーティスト・クリエイターであり、職人です。
四月の軽井沢は、まだ肌寒く、薪ストーブに火が入れられなかったのは残念でしたが、
ほんのりと床暖房が気持ち良い開放的な空間で、ゆったりと置かれた家具が、
これから始まる豊かな高原の暮らしを予感させるような、至福の時間でした。
床はアッシュの複合フローリング、印象的な黒い板壁は焼き杉です。竣工写真なので、
まだ生活感がありませんが、定住を前提とした建築なので収納もたっぷりあり、
家事動線なども実に使い易そうな平屋の住宅でした。構造材でもある現しの垂木が
空間に奥行とリズムを生んでいます。
この他にも、家具蔵ホームページの実例ページには様々な建築家とコラボレーションした
物件の写真が掲載されています。素敵な家づくりのヒントに、ぜひご覧ください。
関連する記事
最近の投稿
- 大きなサイズの一枚板テーブルを購入する際の注意点とは? 2025年6月12日
- 収納家具は「高さ」で考えて選ぶ 2025年6月10日
- 「節」の違いを知ることで増す木の魅力とは 2025年6月8日
- 奥行の広い一枚板が少ない理由は? 2025年6月6日
- 「無着色仕上げ」の家具が空間に与えるメリットとは 2025年6月4日
- 無垢材家具の樹種ごとの経年変化の違いとは 2025年6月2日
- 無垢材ベンチの間違いない選び方と様々な活用法とは? 2025年5月31日
- 一枚板テーブルが日常を変える、とは? 2025年5月29日
- カウンター下を有効活用する収納術 2025年5月27日
- 青山・銀座が家具選びに最適な理由とは 2025年5月25日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,571)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (615)