いざ鎌倉。
2012.10.8
家具蔵スタッフ数名で、古都鎌倉をたずねました。
「上質に触れる旅」というテーマで、寺社・美術館・グルメと
盛りだくさんな内容。
寺社建築は、やはり歴史を超えてなおそこにあり続け、人々に力を与える存在。
・・・やはり、木組みでできています。
坂倉順三建築研究所による、神奈川県立近代美術館。
ここで、建築士O氏による講義が始まり、一同感心。
「世界に名を知られる建築家」である坂倉氏、遠い気がしていたけれど
その方の下で学んだ方が家具蔵でもセミナーをしていたと知り、親近感。。
講義をしてくれたO部長は、雨男。一日雨が降っていましたが、夕方はご褒美のような
美しい夕焼けが・・・
夕食に、ミシュラン三ツ星のレストラン「幸庵」へ・・・
食を楽しむためのしつらえを重んじ、「食べ物は、その後」という考えを持つ幸庵さん。
店内設計はすべて大将の手によるもの。
まさに至福のひととき。
晴天の江ノ島へ!
息が合ってるのか合っていないのか、よくわかりません・・・
海へ向かう一行。
この旅のカメラマンであり、最大の功労者N氏。
鎌倉と言えば・・・・・・・。
関連する記事
最近の投稿
- 一枚板には無垢材の魅力が凝縮されている 2025年8月15日
- コストパフォーマンスで家具を選ぶなら無垢材家具という理由は 2025年8月13日
- ダイニングチェア選びはデザイン重視が正解か 2025年8月11日
- リビングボードの「上」はどのように飾るのが理想か 2025年8月9日
- 2025年 夏季限定の営業対応(夏時間)のお知らせ 2025年8月7日
- 小サイズのテーブルでもゆとりを持って使用するためには? 2025年8月7日
- テーブルの「幅」と「奥行」のベストなバランスとは 2025年8月5日
- 「チェスト」「キャビネット」「リビングボード」の違いとは? 2025年8月3日
- 【各店舗・お盆期間の営業につきまして】 2025年8月2日
- 大サイズのテーブルを「大きすぎる」と感じさせないためのポイントとは? 2025年8月1日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (637)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (450)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (631)
- オーダー収納関連 (616)