リビング学習のススメ
2012.11.9
リビングに置くデスクのニーズが高まっている昨今ですが、
リビング学習には大きなメリットがあります。
勉強を教えたり会話を楽しんだりお子様とふれあう時間が増えるだけでなく、
キッチンで家事をしているお母さん、仕事から帰ってきたお父さん…
様々な生活音が混在している場所で勉強すると、集中力が高まるそうです。
リビングに置くデスクの条件として、インテリア性があること、
お子様が成長しても使えることなどがありますが、
そんなこだわりを求める親御さんにご好評いただいているのが家具蔵のデスクです。
大人になったら捨ててしまうものではなく、大学生になっても社会人になっても
ご愛用いただけるものを使っていただきたいと考える、家具蔵の職人が生み出した逸品です。
リビング学習、始めてみませんか?
関連する記事
最近の投稿
- 長く使用できる無垢材テーブルの選び方とは 2025年9月17日
- 奥行きが細いダイニングテーブルを「選んではいけない」理由とは? 2025年9月15日
- 根岸 芳郎 小個展 「家具と絵画」開催のお知らせ 2025年9月13日
- 引越しが多い人の家具の選び方とは? 2025年9月12日
- なぜダイニングテーブルの高さはそれぞれに異なるのか? 2025年9月10日
- ダイニングセットは「椅子から決める」理由とは 2025年9月8日
- コンソールテーブルとは?いつ、どう使う? 2025年9月6日
- ソファの座面高と寛ぎの関係とは? 2025年9月4日
- 「あとから後悔する」家具の選び方とは? 2025年9月2日
- 自由が丘店リニューアルのお知らせ 2025年9月1日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,573)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (452)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (616)