育成プロジェクト
2013.3.27
春の足音が日々近づき、ソメイヨシノをはじめ草木が一斉に深い眠りから覚めようとする時期ですが、先日こちらのブログやフェイスブックでもご紹介したケヤキ・ナラ・オニグルミの苗木たちも、春を迎えだいぶ様子を変えてきました。
(小さい画像は前回ご紹介時のものです)
ケヤキ
今にも折れそうな華奢な立ち姿だったのに、こんなに葉が付きました。 どんな大木もこのような時期を経て大きくなるのです。
ナラ
こちらも青々と立派な葉を生やしながら、更に数カ所に芽吹きを見せています。これからどんどん枝葉が付いていくのが楽しみです。
オニグルミ
一番の変化を見せたのがオニグルミ。ヒツジの様な冬芽から一気に葉が広がり、その変化にスタッフ一同歓喜の声をあげました。実はこれももう一つ芽があり,さらなる成長が楽しみです。
周囲の樹々が表情を変えるのと時を同じくしてしっかりと成長を見せてくれた苗木たち。日々成長する姿を心待ちに見る心境は子を育てる親のそれ、なのでしょうか。
もう可愛くてしょうがないのですが、一方でしっかりと生きてきた生命を糧として生きている我々にはそれを伝える使命もあります。責任の重さにあらためて身が引き締まる思いです。
ちなみにこの苗木達は岩手から来ました。岩手生まれ銀座育ちのこの子達はお店の前で毎日一生懸命育っています。皆様、銀座にお越しの際は小さな春を感じに是非お立ち寄りになってみてください。
関連する記事
最近の投稿
- 無垢材で製作するのに「おすすめの家具」とは 2022年8月15日
- ウォールナット材の無垢材家具を選ぶのにお勧めの家具販売店は? 2022年8月14日
- テーブルや椅子の「高さ」は長身の人に合わせるべきなのか 2022年8月13日
- コーディネートを楽しむウォールナット材のチェア 2022年8月13日
- ハーフアームチェアのメリットとは 2022年8月12日
- 本当に「価値のある」家具を選ぶなら無垢材家具、という理由は 2022年8月11日
- 「板目」「柾目」の違いと特徴とは 2022年8月10日
- 人それぞれの一枚板との出会いとは 2022年8月9日
- 照明の種類を知って「暮らしやすい」灯りのある暮らしを 2022年8月8日
- 一枚板テーブルは手入れが大変は本当か 2022年8月7日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,017)
- インテリア&住宅情報 (385)
- 人と木と文化 (291)
- ニュース&インフォメーション (422)
- オーダーキッチン関連 (253)
- 一枚板関連 (355)
- オーダー収納関連 (383)