ふさわしい暮らしに、選ばれた家具。
2013.4.6
こんにちは、吉祥寺店の串田です。
「暮らし方にふさわしい家具」として選んでいただいた、T様のお宅と家具たちをご紹介します。
テーブルを暮らしの中心に据えられ、毎日を楽しんでいらっしゃるとのこと。
幅2000mmのテーブルに、ゆったりとした椅子という組み合わせ。
食事が終わったあともそのまま、ダイニングテーブルでくつろいでいるそうです。
造作棚(タモ積層)の中仕切り板や、底板とテーブル天板との一体感も素敵ですね。
付け柱は、ご主人様のお父様から譲たれた、【槐(えんじゅ)】の木で、乾燥させて
皮の一部を剥いだものだそう。
自然そのままの佇まいは、何とも言えない存在感です。
【槐(えんじゅ)】は【延寿】とも書き、魔除け、長寿、安産、幸せの木と言われています。
この木を贈られた、お父様の思いが伝わります。
縦のラインを活かし、伸びやかさを感じさせるバーチカルブラインドの前に置かれた
スツールセレ。
弓状に反った板座のデザインが、空間のアクセントになりました。
優しく穏やかな空気が流れる空間に、思わず寛いだ気持ちになりました。
日々の暮らしを丁寧に楽しまれているT様の暮らしぶりが伝ってきますね。
関連する記事
最近の投稿
- 現代のダイニングスペースに求められるものとは? 2025年8月19日
- 賃貸住宅には一生ものの家具は不要なのか? 2025年8月17日
- 一枚板には無垢材の魅力が凝縮されている 2025年8月15日
- コストパフォーマンスで家具を選ぶなら無垢材家具という理由は 2025年8月13日
- ダイニングチェア選びはデザイン重視が正解か 2025年8月11日
- リビングボードの「上」はどのように飾るのが理想か 2025年8月9日
- 2025年 夏季限定の営業対応(夏時間)のお知らせ 2025年8月7日
- 小サイズのテーブルでもゆとりを持って使用するためには? 2025年8月7日
- テーブルの「幅」と「奥行」のベストなバランスとは 2025年8月5日
- 「チェスト」「キャビネット」「リビングボード」の違いとは? 2025年8月3日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (450)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (617)