調和
2013.9.12
武蔵野市にお住いのE様邸にお伺いさせて頂きました。
以前から家具蔵のソファをご使用いただいており、
今回は、ご新築を機にダイニングセットとローボードをお届けさせて頂きました。
家具を中心に、壁材、床材を選び、照明の位置などを決定されたそうで
5年前にお届けさせて頂いたソファともしっかりと調和しています。
ウォールナットのボードは「収納」という実用的役割と、
「装飾」という演出的効果を果たしてくれています。
家具と空間の調和が、住まいに落ち着きを…
そして人の心に安心を与えてくれる…
そのような印象が残っています。
関連する記事
最近の投稿
- テーブルの種類によって異なる「高さの適正」を知る 2021年3月6日
- 「通」が選ぶ一枚板天板とは? 2021年3月5日
- スツールをオーダー家具でつくるメリットとは 2021年3月4日
- リビングボードこそオーダー家具でつくるメリットとは? 2021年3月3日
- 一枚板テーブルはこんなショップで購入するのがおすすめ 2021年3月2日
- ダイニングテーブルをウォールナットにするメリットとは 2021年3月1日
- 「ウォールナット」と「クルミ」の違いとは 2021年2月28日
- 無垢材家具を選ぶならどのようなところが良いか 2021年2月27日
- チェストとは?~特徴とオーダーメイドのメリットを知る~ 2021年2月26日
- ウォールナットの一枚板の価値とは 2021年2月25日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (678)
- インテリア&住宅情報 (299)
- 人と木と文化 (248)
- ニュース&インフォメーション (412)
- オーダーキッチン関連 (178)
- 一枚板関連 (237)
- オーダー収納関連 (276)