「お喜びの声」
2014.12.8
先日、横浜にお住いのK様邸にテーブルと椅子のお届けが無事に終わり、
お喜びのお手紙をいただきました。
私たちにとって「お客さまの声」は全ての活動の原点となっております。
スタッフをはじめ製作する職人たちの励みとなり、「家具蔵の家具を使って良かった」と思っていただけるように日々、精進を続けて参りたいと思っています。
K様がご来店いただいたキッカッケは、家具を探していた時にたまたま通りがかり寄ってみたとのことでした。これまで一から家具選びをしたことがないので選ぶ基準が分からない、子や孫の世代に受け継がれていけるような、愛着を持って使える家具を揃えたいとの強い想いをお持ちでした。家具は洋服のように季節によって衣替えもありませんし、使い始めるとずっと使い、買い替えることはよほどの理由がない限りないですよね。
愛着も持ちながら永く使える家具と寄り添う生活は、とても幸せな気分になれます。
K様とは、ご来店からご成約まで3ケ月の時間をかけてテーブルと椅子を決めさせていただきました。その間には家具の大きさや生活動線をイメージしていただくために図面プラニングをさせていただき、更に空間から見た家具を3Dでお作りしてより具体的に生活をイメージしていただきました。
家具の納品が終わってから、手描きのパースをお送りした時は大変喜んでいただき自分のことのように嬉しい気持ちになりました。
無垢材無着色家具は、ご家族の成長と共に変化し、アルバムのように「あの頃を」振り返りながら、ご家族の宝物として可愛がっていただけることを願っております。
関連する記事
最近の投稿
- 背面無しの収納家具で作る「抜け感」のある空間 2025年5月1日
- 「余白」が至高のリビングダイニングをつくる 2025年4月29日
- リビングの収納性向上はソファの背面を有効に使う! 2025年4月27日
- 【営業日程のお知らせ】 2025年4月26日
- 「ロングアーム」と「セミアーム」アームチェアの違いとは? 2025年4月25日
- 空間に「余白」をつくって広くスッキリ見せるレイアウトに 2025年4月23日
- 和室に合う一枚板の樹種とは? 2025年4月21日
- 特別キャンペーン【First KAGURA Fair】開催のお知らせ 2025年4月20日
- 「姿勢」がもたらす身体の影響とは? 2025年4月19日
- ダイニングチェアとカウンターチェアの「差尺」の違いとは? 2025年4月17日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,574)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)