「隠れた人気者 -その活用法-」
2015.5.1
家具蔵といえば、もちろん家具がメインの商材です。
無垢材・無着色。自然の風合いをそのまま日々の暮らしで感じることができるシンプルな
デザインと豊富なバリエーション。そして、それを支える熟練職人の手仕事。
お陰様で沢山の方にご愛用いただき、少しずつラインナップも増えてきました。
そのなかに「木のお皿」が存在するのを皆様ご存知でしょうか…。
ウォールナット、チェリー、メープルといった銘木を無着色という家具蔵のコンセプトを活かしながら5種類のサイズでお皿にしたこの商品。
季節の野菜をのせて、サラダプレートの朝食やトーストなどを乗せた朝食に使えば
いつもの朝ごはんも一味違ったものに。木の色合いが食事をよりおいしく引き立ててくれます。
他にはお菓子を載せたり…。
コースターやクリップトレイなど活用方法は様々。
ギフトなどにもお薦めな隠れた家具蔵の人気者。世界にひとつだけの表情を持った木の
かたちがここにもひとつ。
https://www.kagura.co.jp/accessory/wood_plate_mine.html
関連する記事
最近の投稿
- 長く使用できる無垢材テーブルの選び方とは 2025年9月17日
- 奥行きが細いダイニングテーブルを「選んではいけない」理由とは? 2025年9月15日
- 根岸 芳郎 小個展 「家具と絵画」開催のお知らせ 2025年9月13日
- 引越しが多い人の家具の選び方とは? 2025年9月12日
- なぜダイニングテーブルの高さはそれぞれに異なるのか? 2025年9月10日
- ダイニングセットは「椅子から決める」理由とは 2025年9月8日
- コンソールテーブルとは?いつ、どう使う? 2025年9月6日
- ソファの座面高と寛ぎの関係とは? 2025年9月4日
- 「あとから後悔する」家具の選び方とは? 2025年9月2日
- 自由が丘店リニューアルのお知らせ 2025年9月1日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,573)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (452)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (616)