「5月の木と言えば」
2015.5.26
新緑が美しい季節と言えば、そう、5月です。
常緑とはまだいえない、ほんのり淡い緑色。芽吹き始めた木々のコントラストが目を楽しませてくれます。
その5月から6月にかけて美しい花を咲かせる、代表的な樹木が「トチノキ」。
先日の弊社フェイスブックにもトチの一枚板を掲載していますが
(是非チェックしてみて下さい https://www.facebook.com/kagura.group?fref=nf)、
木材としては昭和中期以降から一枚板のテーブルに使用されることも多くなりました。乱伐が原因で産出量が減り、現在はたいへん高価な銘木となっています。
↑トチの一枚板テーブル お客様宅の実例です
また、日本人は縄文の時代からたいへん縁が深く、その実は当時の人たちにとって非常に貴重な栄養源でした。
これからの季節は一雨ごとに木々が新たな表情を見せ、森や山が一年のなかでも最も美しく、瑞々しさを放つ時期となります。
ハイキングやトレッキングで自然と触れる機会が多くなる方も多いと思いますが、是非その季節ならではの自然の表情や、その木が持つ背景にも触れていただければと無垢材の家具を扱う立場から思う5月の今日でした…。
関連する記事
最近の投稿
- 「オーダー家具でできること」とは? 2021年1月20日
- 「和モダン」な部屋のコーディネートにウォールナットが最適な理由は 2021年1月19日
- 一枚板天板を通販で選ぶ際のポイントは? 2021年1月18日
- チェリー材と「似ている樹種」の違いを知る 2021年1月17日
- 長く愛される無垢材デスクの魅力とは? 2021年1月16日
- 都内で「無垢材家具・オーダー家具」をお探しなら「家具蔵」 2021年1月15日
- 一枚板テーブルと合わせて検討すべき家具とは? 2021年1月14日
- ウォールナットの「インテリアとしての有用性」とは 2021年1月13日
- 木製オーダーキッチンの魅力とは? 2021年1月12日
- 一枚板テーブルにはどんな脚がおすすめか 2021年1月11日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (635)
- インテリア&住宅情報 (296)
- 人と木と文化 (237)
- ニュース&インフォメーション (412)
- オーダーキッチン関連 (172)
- 一枚板関連 (221)
- オーダー収納関連 (264)