KAGURA OFFICIAL BLOG

無垢材家具でつくる「インテリアの差し色」という考え方

2022.10.25

 

 

「差し色」とは


 

 

ファッションを扱う雑誌やWEB媒体で頻繁に目にする「差し色」という言葉。

ファッションにおいては全体のコーディネートのどこかに色を添えることを指します。

いわゆる「アクセントカラー」とほぼ同じ意味であり、同系色の中に正反対の色、例えばネイビーブルーのスーツにオレンジのタイやスカーフを添えることがファッションにおける「差し色」です。

一般的には落ち着いた色合いの中に鮮やかな色を取り入れるのがセオリーとなっています。

この差し色には単調に見えがちな同色・あるいは同系色のコーディネートの中に目を引く色合いを合わせることで、全体の印象をはっきりさせ、そのメリハリで体型をシャープに見せるような「引き締め」の効果もあります。

また、その色が持つカラーイメージから自身が何を伝えたいのかというメッセージ性を表すこともあります。

 

差し色の概念はインテリアでも活用できる


 

 

この差し色は何もファッションに限った話ではなく、様々なものに取り入れることができる要素です。

それはインテリアに関しても同様です。

インテリアとはもともと「内面」を意味しており、これが語源となって日本では「空間装飾」全体を表す言葉となっています。

空間そのものの内装や設備だけでなく家具や家電においても、雑貨や観葉植物などに対しても、あるいはそれら全てを含めた空間全体を表現する言葉でもあります。

そして、ファッションでもインテリアでもコーディネートを組む際には大きく分けて3色以下にまとめると上手くいきやすいとされます。

つまりメインとなる色を1~2色、差し色となる色を1色入れるという方法がよく勧められています。

 

 

無着色仕上げの無垢材家具にはコーディネートの縛りは無い


 

 

おおよそすべてのものには「色」があります。

無色透明なものももちろんありますが、空間を構成するうえでは無色透明なものはガラスでできたもの以外はおおよそ色があると言って良いでしょうし、そのガラスでさえ反射によって色彩を持ちます。

白い壁も「白」という色を持っているのです。

私ども家具蔵がご案内している「無着色」の無垢材家具は厳密に「何色」とは表現はできません。

様々な色素の集合体として「〇〇色」と表現するような色合いに見えているだけであり、その構成も非常に複雑です。

無垢材に限らず、自然素材はどれもそういった要素を持っていますが便宜上「こげ茶色」「ナチュラル色」などと表現しています。

また、その色合いは年月とともに徐々に変化していきます。

そうなると厳密なカラーコーディネートの縛りは無く、何を合わせても合うのがひとつの魅力ともなるのが無着色仕上げの無垢材家具なのです。

 

その色合いから来るイメージと組み合わせが空間の雰囲気を左右する


 

しかしながら、その目に映る色合いはやはり私たちの印象を左右します。

ウォールナットであれば「落ち着いた雰囲気」、チェリーであれば「華やかな温かいイメージ」、メープルは「爽やかな清潔感」など…。

そのようなイメージは空間を作り上げるうえでは、見え方だけでなく、そこに暮らす人たちの気分や感情を左右するものでもあり、また、好みも出てくるので皆それぞれの選択となるのです。

私ども家具蔵でもその嗜好の多様性に応えるべく、それぞれに特徴のある8つの樹種を家具製作の素材としてラインナップしています。

 

 

空間とは異なる色合いの樹種を採用する


 

 

床が明るく、壁面を含めた全体の内装も明るめの空間。

そのような空間には同じように明るい色合いを持った樹種の無垢材家具を合わせるのは王道です。

ここに正反対の色合いを持つ樹種をレイアウトすると、その印象もガラッと変わります。

床も含めた明るめの空間にウォールナットのダイニングテーブルとダイニングチェアを合わせる。

そうすることで空間にメリハリとモダン性が生まれ、家具も引き立つようになります。

これがインテリア全体の中で家具を差し色に使うということです。

家具も同じ樹種や色合いで揃えた際にはカーテンやクロス、テーブルランナーやソファのファブリックなどで差し色を持ってきます。

ダイニングチェアのクッション部でも良いですし、観葉植物の緑色を持ってくるのは一番シンプルで簡単な方法です。

このように正反対の色合いや、統一された中にワンポイントで違う(鮮やかな色がベター)色を持ってくることで空間全体も間延びせず、より洗練されたものとなります。

 

ダイニングセットを異樹種で揃えるコーディネート


 

 

あるいはダイニングテーブルも含めた全体の雰囲気・色合い、あるいは樹種などを揃え、ダイニングチェアの色合いや樹種を異なるものに変えるのも面白い手法です。

ダイニングテーブルとダイニングチェアの樹種や色合いを同じもので揃えるのは、統一感を演出できる定番の手法です。

ただ、全体の見え方を考えた場合、床も建具も家具も同じ色合いや樹種で揃えることで単調にならないように、他のインテリア要素を一考しなくてはならなくなります。

それ自体は楽しいものではありますが、逆に負担に考える人もいるでしょう。

そのような人はこの「ダイニングテーブルとダイニングチェアの樹種や色合いを変える」ことはおすすめです。

無着色仕上げの無垢材家具は基本的にどのような組み合わせでも合わないことはありません。

ただし、今回のように「差し色を加えて空間にメリハリを出す」という意味では、「ダイニングチェアはダイニングテーブルよりも濃い色(合いを持つ樹種)で組み合わせる」のが良いでしょう。

比較した際にダイニングテーブルの方がチェアよりも面積が広く、そこをチェアよりも濃い色にすると椅子よりも主張が強くなってバランスが崩れやすくなります。

明るい色調のダイニングテーブルに濃い色調のチェアを合わせることで、チェアがテーブル(及び空間全体)に対しての差し色となり、見え方への引き締め効果が出るのです。

無垢材には樹種ごとにそれぞれの魅力があり、どちらも取り入れたい!という際の折衷案ともなるのではないでしょうか。

 

ラグや小物などで空間にアクセントをつける以外にも、家具の選び方・樹種の選び方でも空間を一味違う雰囲気あるものに変えることが可能です。

家具蔵各店では、異樹種で組み合わせたダイニングセットなどの展示もおこなっています。

無垢材家具の異樹種コーディネートに興味のある方は、是非一度実物を見にお近くの家具蔵店舗までお越しください。

 

家具蔵の扱う無垢材樹種のご紹介はこちらから

 

 

 

 

 

 

 


最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

  • [—]2024 (135)
  • [+]2023 (366)
  • [+]2022 (364)
  • [+]2021 (365)
  • [+]2020 (369)
  • [+]2019 (366)
  • [+]2018 (85)
  • [+]2017 (65)
  • [+]2016 (69)
  • [+]2015 (44)
  • [+]2014 (32)
  • [+]2013 (62)
  • [+]2012 (130)
copyright AIDA Co,.Ltd. All Rights Reserved.