樹の種類を楽しむ
2015.1.9
企画設計部の中山です。
皆様、今年も宜しくお願い致します。
家具蔵では自然の樹の色を楽しんで頂きたいという想いから、
無着色の無垢の家具づくりをしています。
その醍醐味のひとつが、色々な樹の種類を合わせてもケンカ
せずに調和するという所です。
下のお写真のお客様は
テーブル:クルミ材
チェア:チェリー材
と実は2種類の樹を使ってダイニングを作りました。
それぞれの樹の良さがより引き立つので、私はアクセントで
2~3種類をミックスするのがおすすめです。
表参道のハウススタジオでも様々な樹種で空間をつくっています。
お近くにいらした際は、是非お立ち寄り下さい。
関連する記事
最近の投稿
- 一枚板テーブルに必要な厚みとは? 2025年1月22日
- 椅子に座って「疲れる人」の原因はここにある ~自分に合った椅子を選ぶ~ 2025年1月20日
- オーダーキッチンとシステムキッチン、どちらを選ぶ? 2025年1月18日
- ウォールナット「以外」で落ち着きのある空間を創る樹種は? 2025年1月16日
- ダイニングチェアに「クッション」は必要か? 2025年1月14日
- あなたの寝室に「ナイトテーブル」はありますか? 2025年1月12日
- 「動線」の重要性と家具選びの際のポイントは 2025年1月10日
- ダイニングテーブルの「高さ」によって椅子選びも変わる 2025年1月8日
- キッチンとLDの天井に高低差をつけるメリットとは 2025年1月6日
- 「新年のご挨拶と営業日程のお知らせ」 2025年1月4日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (444)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (616)