クスノキ
2015.3.14
福山雅治さんの歌で「クスノキ」という歌があります。
昨年のNHK紅白歌合戦で歌唱されていたのでご存知の方も多いかもしれません。
これは、長崎市の山王神社の境内にある巨大なクスノキ、通称「被爆クスノキ」を題材にした歌で、1945年8月9日の原爆投下による爆風や熱線で幹をもがれながら、約2年後に新芽を出し、平和や生命力の象徴として親しまれています。
この話を聞いて、歌を聞いて、皆さんは何を思うでしょうか?
私は自然の生命力へのあらためての畏敬を感じます。
そして、職業柄もありますが、それを生活の糧に使うことの敬意を考えます。
爆風にも熱風にも負けない木々がある。
それらを伐り倒し、家具や建築や道具にするなかでその生命力を日々の暮らしの中で感じてもらえるのは、やはり木のぬくもりや手触りが残るものです。
いまお使いいただいている家具、これからお届けする家具。
多くの人にその「力」を感じて頂き、日々の糧にして頂けますよう。
クスノキの一枚板を使用したダイニング
関連する記事
最近の投稿
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
- 「座り心地が良い」という感覚は何から生まれるか 2025年3月16日
- ソファの様々な「高さ」を考える 2025年3月14日
- 無垢材ベッドで快適な睡眠と健康的な暮らしを 2025年3月12日
- キッチンスタイル別にみる「失敗しない設計ポイント」とは? 2025年3月10日
- 無垢材テーブルにテーブルクロスは敷くべきか否か 2025年3月8日
- ダイニングスペースに「ローボード」をお勧めするわけは? 2025年3月6日
- 使い易いキッチンのワークトップの奥行きとは? 2025年3月4日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,569)
- インテリア&住宅情報 (637)
- 人と木と文化 (395)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (405)
- 一枚板関連 (630)
- オーダー収納関連 (614)