クスノキ
2015.3.14
福山雅治さんの歌で「クスノキ」という歌があります。
昨年のNHK紅白歌合戦で歌唱されていたのでご存知の方も多いかもしれません。
これは、長崎市の山王神社の境内にある巨大なクスノキ、通称「被爆クスノキ」を題材にした歌で、1945年8月9日の原爆投下による爆風や熱線で幹をもがれながら、約2年後に新芽を出し、平和や生命力の象徴として親しまれています。
この話を聞いて、歌を聞いて、皆さんは何を思うでしょうか?
私は自然の生命力へのあらためての畏敬を感じます。
そして、職業柄もありますが、それを生活の糧に使うことの敬意を考えます。
爆風にも熱風にも負けない木々がある。
それらを伐り倒し、家具や建築や道具にするなかでその生命力を日々の暮らしの中で感じてもらえるのは、やはり木のぬくもりや手触りが残るものです。
いまお使いいただいている家具、これからお届けする家具。
多くの人にその「力」を感じて頂き、日々の糧にして頂けますよう。
クスノキの一枚板を使用したダイニング
関連する記事
最近の投稿
- はじめての一枚板選び「テーブルの脚選び」 2021年4月18日
- はじめての一枚板選び「テーブルに必要な要素」を知る 2021年4月17日
- はじめての一枚板選び「おすすめはどんな樹種?」 2021年4月16日
- はじめての一枚板選び「木の種類はどう選ぶ?」 2021年4月15日
- ウォールナットのダイニングテーブル、選び方の基準は? 2021年4月14日
- オーダー家具の代表格「テレビボード」はここで差が出る 2021年4月13日
- デスクとチェアの使いやすい「高さの関係」とは 2021年4月12日
- チェリーのキッチンボードが変える毎日とは? 2021年4月11日
- 一枚板で無垢材の魅力が「すべてわかる」理由 2021年4月10日
- モンキーポッドの一枚板の魅力とは何か 2021年4月9日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (715)
- インテリア&住宅情報 (302)
- 人と木と文化 (252)
- ニュース&インフォメーション (412)
- オーダーキッチン関連 (184)
- 一枚板関連 (252)
- オーダー収納関連 (289)
月別アーカイブ
- [—]2021 (111)