東北の地へ
2014.4.13
春を待ちわびる東北は宮城県に家具の納品に行って参りました。
3年前の震災の爪痕と少しずつ進む復興の兆とが、
どちらも私の目に印象的に飛び込んできました。
さて、
ようやくご新居へのお引越しが実現したT様。
3年という年月は、長いようで短くこの時期での引越ができるのは、
「私は、まだ運が良い方なのですよ」と復興の現状を教えてくださいました。
T様のお宅には、人がたくさん集まっても、みんながくつろいで時を過ごしていただけるようにと、
ソファとダイニングの椅子もゆったりとしたアームチェアで揃えていただきました。
そして、さらに空間に癒しを与えてくれるのが、このテーブルの耳の「ゆらぎ」です。
いつまででも、なでていたくなるような心地よさが、訪れる人の気持ちを和らげてくれることでしょう。
nbsp;
T様、撮影のご協力ありがとうございました。
関連する記事
最近の投稿
- 背面無しの収納家具で作る「抜け感」のある空間 2025年5月1日
- 「余白」が至高のリビングダイニングをつくる 2025年4月29日
- リビングの収納性向上はソファの背面を有効に使う! 2025年4月27日
- 【営業日程のお知らせ】 2025年4月26日
- 「ロングアーム」と「セミアーム」アームチェアの違いとは? 2025年4月25日
- 空間に「余白」をつくって広くスッキリ見せるレイアウトに 2025年4月23日
- 和室に合う一枚板の樹種とは? 2025年4月21日
- 特別キャンペーン【First KAGURA Fair】開催のお知らせ 2025年4月20日
- 「姿勢」がもたらす身体の影響とは? 2025年4月19日
- ダイニングチェアとカウンターチェアの「差尺」の違いとは? 2025年4月17日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,568)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (395)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (615)