A Quality Of Living
2014.4.20
表題は直訳で「暮らしの質」。
生活を営むという事は「あったら良いな」を発見する連続でもあります。
この「あったら良いな」が実現すればするほど暮らし方のクオリティは上がっていくのではないでしょうか?
写真は引っ越し間もないO様邸のひと部屋。
一見、カタログでもお馴染みなタイプの家具蔵の収納が並んでいますが、注目は右のボード。
この通り。ドレッサーに早変わりです。
チェリー材独特の暖かい雰囲気が爽やかな空間に映え、清潔感のなかに温もりが生まれました。
こちらはS様邸。
こちらも家具蔵では定番といえるサイドボードとTVボードが並んでいます。しかしこの奥のボード、中を開けると…。
お盆型のスライドトレー(しかも可動式で高さが変えられます)が収納されています。
20年以上の悩みだったという自慢のコレクションたちを収納する理想が叶ったと仰っていただけました…。
こちらもウォールナット独特の表情が、お部屋に彩りを与えつつも落ち着きを加えます。
「あったら良いな」がお客様・熟練職人・スタッフの三位一体となった共同作業により実現すると暮らしの質が上がり、そこには心地よい空間が生まれます。
日々の生活にアイディアと居心地を。
そんなお手伝いがこれからもできるだけ多くの方にさせていただけますことを。
O様、S様、ご協力誠にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
関連する記事
最近の投稿
- 「腰窓下」に収納家具を置く際のポイントは? 2025年7月30日
- 「重く見えない」ウォールナット材家具のコーディネートとは 2025年7月28日
- 「堅さ」は樹種選びのポイントになるか? 2025年7月26日
- 見た目が似ている樹種・その違いや見分け方とは? 2025年7月24日
- 「見せる収納」「見せない収納」を考える 2025年7月22日
- 国内生産の家具を選ぶことは「安心感」につながる 2025年7月20日
- キッチンから考えるLDKコーディネートとは 2025年7月18日
- 一枚板テーブルとそのほかの無垢材テーブルの違いとは? 2025年7月16日
- カウンター下収納は「ここ」をポイントに検討する 2025年7月14日
- 【自由が丘店 店舗休業のお知らせ】 2025年7月13日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (449)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (634)
- オーダー収納関連 (616)