期待の空間
2014.4.22
1月のダイニングセットやテレビボードの納品から
3ヵ月頂戴致しまして、I様宅へ2度目のお届けに伺いました。
こちらの壁面を活き活きさせたいとのご希望でした。
まずサイドボードを設置した壁面にマークをして行きます。
手前には1m半くらいのものが見えますが、、、
施工の者がレーザーを飛ばし、丁寧に計測をしております。
鏡の取り付けです。
様子を期待を込めて見守るI様。
「奥にも部屋がつながっているみたい。」と嬉しそうにおっしゃって頂き、
こちらもつい笑みがこぼれます。
家具というアイテム(モノ)ではなくどのような暮らしをして行きたいか想像す
る(コト)は空間づくりにおいて欠かせない考え方だと思います。
今後共宜しくお願い致します。
関連する記事
最近の投稿
- メープル材とナラ材、白木材はどちらを選ぶ? 2025年7月2日
- テレビボードのサイズの基準は何か 2025年6月30日
- ラウンドテーブルは使いにくい?そのメリットと検討の際のポイントとは 2025年6月28日
- ダイニングテーブルとソファ、配置のポイントは? 2025年6月26日
- 「足が床に届かない」椅子を使い続けるとどうなるか? 2025年6月24日
- 「失敗しない家具選び」は3Dプランニングで! 2025年6月22日
- 大きなテーブルと小さなテーブルはどちらを選ぶべきなのか 2025年6月20日
- マンションで壁面収納を導入する際のポイントは 2025年6月18日
- 一枚板テーブルは工場直営の家具販売店で選ぶ理由とは 2025年6月16日
- 無垢材オーダー家具は何を暮らしにもたらすか? 2025年6月14日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,573)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)