Touch Wood
2014.10.5
皆さんの周りにはどのくらい「木のもの」がありますか?
お箸、お椀、まな板、鉛筆といった毎日の生活に欠かせない日用品から、柱や床、ドアなどの住宅建材そして家具などが思いつくでしょうか。
家の中にあるものをよく眺めてみると、思いがけず多くの木の製品に囲まれていることに気が付きます。
最近では、おもちゃ、アタッシュケース、名刺、ブックカバーや折り紙まで、木でできているものが製品化されています。
私たちは、知らず知らずのうちに、木に囲まれる心地よさを求めているのかもしれません。
英語で「Touch wood」というフレーズがあります。
これは、自分の身に起きた幸運の話、もしくは不吉な話を誰かにすると、その後、幸運が逃げてしまう
もしくは不運を招いてしまうと考えられていて、それを防ぐために「木に触れる」という
西欧特有の習慣から来ているそうです。
実際の会話の中でも、つい調子に乗って自慢話をしすぎたかな?と思った時は
最後に「Touch wood」と付け加えて、身の周りにあるテーブルやイスなどの木に触れるそうです。
「Touch wood」とは、「このまま良いことがずっと続きますように...」というちょっとしたおまじないの言葉なのです。
西欧の人々にとっても、木はとても身近で、心の拠りどころとなる存在なのかもしれません。
思わず自慢したくなるような幸運に出くわしたら...
どなたかに話す際は、ぜひ「木」を見つけてからお話しください。
関連する記事
最近の投稿
- 身長差のあるカップルの家具選びのポイントとは 2025年10月15日
- 一枚板天板は広葉樹材と針葉樹材のどちらを選ぶのが良いのか 2025年10月13日
- ダイニングテーブルとソファ、先に選ぶのはどちらか? 2025年10月11日
- 新居の家具はいつ決める? 2025年10月9日
- 「主張が強い」一枚板テーブルを設置する場合のポイントとは 2025年10月7日
- 3R(リデュース・リユース・リサイクル)と家具選びの深い関係とは? 2025年10月5日
- 一枚板天板は「国産樹種」を選ぶべきか 2025年10月3日
- テーブルとチェアの色・素材・デザインは揃えるべきか? 2025年10月1日
- 「無着色」の魅力を深堀りする 2025年9月29日
- キッチンとダイニングテーブルの関係性を考える 2025年9月27日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,571)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (395)
- ニュース&インフォメーション (453)
- オーダーキッチン関連 (405)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (615)