育成プロジェクト始動!
2013.2.5
フェイスブックでもご紹介しましたが、
数日前から、銀座店では苗木(ケヤキ・ナラ・オニグルミ)を育てています。
私達が普段目にするのは、樹齢もそこそこ立派に育った木々で、あまり苗木の状態で見ることはないですよね。
「素材としてではなく、樹としての生長を見たい!」というスタッフの興味から実際に育てることにしました。
ケヤキ
こんなに華奢な出で立ちから、あの男らしく力強さのある木目は想像できませんね。
構図のせいか、かなり哀愁が漂っています。
ナラ
たけのこのようにも、岩肌から顔を出したルビーの原石のようにも見えますが、これがナラの冬芽です。
オニグルミ
オニグルミの冬芽はまるでヒツジのよう。とっても愛嬌がありますね。
これからの生長がとても楽しみで、なんだか小学生に戻ったようにワクワクとした気分です。この子供達が、家具材として使われるまでの年月を考えると、気の遠くなる思いと共にやはり樹に対する恩恵をしみじみと感じます。
随時、生長日記?をアップしていく予定ですのでどうぞご期待ください!
関連する記事
最近の投稿
- 一枚板天板は広葉樹材と針葉樹材のどちらを選ぶのが良いのか 2025年10月13日
- ダイニングテーブルとソファ、先に選ぶのはどちらか? 2025年10月11日
- 新居の家具はいつ決める? 2025年10月9日
- 「主張が強い」一枚板テーブルを設置する場合のポイントとは 2025年10月7日
- 3R(リデュース・リユース・リサイクル)と家具選びの深い関係とは? 2025年10月5日
- 一枚板天板は「国産樹種」を選ぶべきか 2025年10月3日
- テーブルとチェアの色・素材・デザインは揃えるべきか? 2025年10月1日
- 「無着色」の魅力を深堀りする 2025年9月29日
- キッチンとダイニングテーブルの関係性を考える 2025年9月27日
- 家族で椅子の選択が分かれた際の解決法は? 2025年9月25日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,574)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (453)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)