KAGURA OFFICIAL BLOG

ソファの様々な「高さ」を考える

2023.4.19

 

 

そのソファの座り心地は「高さ」が関係している?


 

 

自宅のリビングスペースでゆっくりと座ってくつろぐ際に欠かせないのがソファの存在です。

座り心地の良いソファは疲れを癒し、活力を与えてくれるものでもあります。

一方で「ウチのソファはどうも座り心地が良くなくて…」という人もいるかもしれません。

そのような人はもしかしたらソファの各箇所の「高さ」が自身に合っていないのかもしれません。

ソファはそこで寝転がったりすることもありますが、基本は「座る」ための家具です。

日常的に立ったり座ったりを繰り返すことにその役割がある家具なので、その動作に対して無理のない寸法になっていることが大切です。

例えば、座面の高さが座った際の姿勢や立ち座りがしやすいものとなっているかはとても大事なポイントです。

また、座面だけではなく背もたれの高さや肘掛けの高さも最適な座り心地を求めるとやはり突き詰めて考えていきたいポイントです。

それではソファはどの部分の高さを基準に検討するのが良いのか、今回はソファの各部の高さに関してお話ししていきましょう。

 

座面の高さ(シートハイ)はどれくらいか


 

 

いわゆる「座面高」を「シートハイ」と呼び、カタログなどではよく「SH」と表記されます。

これは床から座面の上までの高さのことを指し、ソファだけでなく椅子など座って使用するものの座り心地を左右する大事な要素です。

一般的に「心地よい」とされる座面高は、人の身長の4分の1と言われています。

個人差があってしかるべき数値ですが、日本人の平均身長は164センチであり、そこから換算すると快適な座面高の標準は40~45cmであることが導き出されます。

座った際にかかとが床に接地した時、そこに少しだけ体重の負荷を感じるくらいがいわば「丁度良い」とされていて、それを感じることのできる座面高であれば、快適な座り心地のソファになっているということです。

座った際にかかとよりつま先の方に力が入るようだと少々注意が必要です。

座面の高さは姿勢と作業性に最も大きな影響を及ぼすため、海外製のものなどを検討する場合には、この「座面高」をよく確認しておくことをお勧めします。

座ったり、寝転がったりと比較的頻繁に姿勢を動かしながら使用するものなので、足を前に投げ出したりする想定なども大切です。

 

ソファの総高(背もたれの高さ)は


 

 

多くのソファには(例外もありますが)背もたれがあり、床からその部分の頂点を含めた部分がそのソファの総高(Height・表記はH)となります。

この背もたれには大きく分けて高さが2種類あり、主に「ハイソファ」と「ローソファ」があります。

ハイソファは頭部、あるいはその上まであるような背もたれの高さがあり、しっかりと頭部を含め全身を支えてくれるので座っていて安定感があります。

空間の間仕切りとして使用しやすいことはメリットとして挙げられます。

反面、その高さから空間に圧迫感を与えてしまう可能性があることは否めません。

また、ソファに背中を預けた際に骨盤が後傾し背中の筋肉が伸びることで筋肉にとっては緊張した状態が続きます。

そのため長時間着座していると身体に負担が掛かることも考えられます。

日本人は欧米人に比べて引っ張られる筋肉(伸筋)が弱いと言われているため、長時間そのままの状態でいた場合の疲れやすさに差が出ます。

上半身に自由度がある方が身体的負担を軽減することができ、もし、ハイソファを選ぶ際にはヘッドレストの取り外しが可能で状況によって高さを変更できるものを選択するのが良いでしょう。

私たち日本人が使用するのはロータイプのソファの方が姿勢に無理がなく、長時間くつろぐ時も身体を上手く逃がすことができるので疲れにくいと言えます。

またローソファは背もたれが低いので、背クッション部にも無理なく腕を乗せることが可能です。

そうすることで姿勢の自由度の確保や簡易的なストレッチ効果もあり、着座の際の身体への負担も軽減されます。

 

肘掛(アーム)の高さは


 

 

肘掛(アーム)の高さのことを「アームハイ(Arms height・AH表記)」と呼びます。

アームの高さは、「腕」というある程度の重量を擁する部位を預ける場所を設けることで身体の他の部分の負担も和らげることができ、ソファでの快適さを左右する大切なポイントです。

ある研究報告によると、背もたれの傾斜が105°~120°となった際に座面から肘掛けまでの高さが約25センチの位置(シートは沈み込んでいない状態)が最もリラックスした状態を確保できるとされています。

ソファは殆どのものが座面にある程度の沈み込みが想定されるため、実際にはシートハイからアームハイの距離は変わります。

もちろん柔らかいタイプか、硬いタイプかで座面自体の沈み込み方も変わってくる点は考慮しなければなりません。

また、アームとは異なりますがソファの左右などに配置しているクッションをアームのように活用する方法もあります。

これはソファ上で寝転がった時の頭や身体の支えとして、首や身体の負担も軽減してくれるものです。

小柄な人はソファに腰かけた際に、座面の奥行が深く感じ、落ち着かないこともありえます。

そのような時もソファと腰の間にクッションを挟んで配置することで快適に座ることができるようになります。

 

 

ソファはそれを構成する各部の高さだけをとっても様々な検討すべき要素があります。

自身にとって各部に適切な高さがある座り心地のよいソファを選定することは意外に難しいように感じます。

ですがあまり難しく考えることはありません。

もちろん前提としてしっかり家具販売店で座って体感しなければなりませんが、同時に家具蔵各店でソファの選び方に長けたスタッフにお声掛けください。

今回ご案内した高さだけではなく、座面のクッションやメンテナンスなど様々な情報を分かりやすくご紹介致します。

自分の身長や体形に合ったソファを検討したいという方は、お気軽に家具蔵各店へお越しください。

 

家具蔵の無垢材ソファのラインナップはこちらから

 

 

 

 


最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

  • [—]2024 (149)
  • [+]2023 (366)
  • [+]2022 (364)
  • [+]2021 (365)
  • [+]2020 (368)
  • [+]2019 (366)
  • [+]2018 (85)
  • [+]2017 (65)
  • [+]2016 (69)
  • [+]2015 (44)
  • [+]2014 (32)
  • [+]2013 (62)
  • [+]2012 (130)
copyright AIDA Co,.Ltd. All Rights Reserved.