リビングダイニングをスッキリ見せる収納とレイアウト術とは
2019.9.4
リビングダイニングという場所。
家族で過ごしたり、来客や友人をもてなしたり、何かと人が集まる空間です。
家族だけではなく、外から来る人の目に触れる空間だからこそスッキリ整った、センスの良い空間にしたいものです。
そしてその場所は「良い状態」、つまり乱雑になっていない心地の良い空間を保ち続けたいもの。
人が集まり、様々なものが揃う空間。
気が付くと散らかっている…といったことも。
そんな空間は何となく気持ちが落ち着かないもの。
スッキリと整理された空間を演出し、それを持続させるためには、収納計画と家具のレイアウトの方法がポイントになります。
今回は「住まいの空間に快適さをもたらす」インテリアテクニックをご紹介します。
「モノの居場所」を考える
リビングダイニングはまさに暮らしの中心となる場所。
そこにはダイニングセットやテレビ、ソファといった住まいの中でも主役級の家具や設備が揃います。
また大きな窓があり、日当たり・風通し・見晴らしが良いなど、快適な場所になっていることも多くあります。
また、人が居るところに人は集まるもの。
人が増え、そこで過ごす時間が長くなるのと、「モノ」が増えるのは比例します。
家族全員がひとつのものをシェアして使うのであれば、モノは最小限に抑えることができるでしょう。
とはいえ、それぞれの行動も異なりますから使うものも違ってきます。
そこでやらなくてはならないことはモノの居場所を考えることです。
必要な全てのモノをリビングダイニングに置いておけば、便利かもしれません。
しかし、それを収納しきれないと雑然とした場所になってしまいます。
大切なのは「使用する頻度」。
頻度が少ないものはリビングダイニングに置いておかなくても良いのです。
この「モノの居場所」。
例えば
「ファクシミリやプリンターなど昔はよく使っていたからリビングに置いていたけど、今はほとんど使っていないから他の部屋に移動したらお部屋がスッキリした」
ということもよくあります。
まずはリビングダイニングという「暮らしの一等地」にその「モノ」がそこに本当に必要か、今一度考えてみましょう。
空間をスッキリさせる収納家具
「モノの居場所」が決まり、移動させた後は、残った「必要なモノ」を片付ける収納家具のことを考えましょう。
収納家具には「見せる収納家具」「隠す収納家具」があります。
「見せる収納家具」は扉が無い、棚だけのシェルフやラックと呼ばれるもの、ガラスの扉が付いている収納家具のこと。
「隠す収納家具」は引き出しや板の扉が付いている収納家具です。
どちらの収納家具にもモノを納める上で「向き・不向き」はありますが、空間をスッキリさせるという面において優れているのは「隠す収納家具」に軍配が上がるでしょう。
「隠す収納家具」は中身が見えないので、どこに何があるか把握・記憶しなければいけません。
ですが、部屋を乱雑に見せてしまうようなものはすべて見せないでおけます。
そして、その収納家具自体のつくりや素材、デザインが優れていれば、「スッキリ」にプラスして空間の雰囲気も良くなるでしょう。
収納家具を見直すことで、空間のグレードも上がるのです。
家具の配置
家具の配置によっても空間をスッキリと見せることが出来ます。
背の高い家具をなるべく置かず、低めの家具で高さと奥行を揃える。
家具の配置する方向を揃えるだけでも空間は整い、スッキリと広い空間に感じます。
ただし、家具を配置する際にはスッキリさせようということばかりに目を向けてしまうと「暮らしやすさ」が失われてしまうこともありますので注意しましょう。
空間の見え方と暮らしやすさのバランスを保つことが大事です。
また、様々な色の家具を置くのではなく、同じ色相や同じ素材の家具を置くことで空間にまとまりや一体感が出てきます。
違う色合いや素材のものを置いてはいけないということではありませんが、揃えていく・もしくは2つ程度に抑える方がコーディネートは容易です。
洋服と同じですね。
家具の色合いを揃え、ラグやカーテンなどのファブリックの色相を揃えるだけでも空間に落ち着きが出てきます。
こうしたコーディネートを少し工夫するだけでも、心も華やぐ快適な空間となるのです。
「塩系コーデ」などといわれるような、モノを極力置かないレイアウト術。
当然、モノが無ければ見た目はスッキリする空間になりますが、やはりモノがないと生活が出来ません。
空間の中で人とモノが気持ちよく共存できるように、少しだけ工夫をしていくとよいでしょう。
ある程度スッキリさせた後はアクセントとして絵を飾ったり観葉植物や間接照明などを加えることでセンスの良い空間が仕上がります。
家具蔵ではインテリアプランニング相談会を随時開催しております。
家族構成やご家族の趣味、それぞれの過ごし方をお伺いしながら、家具の配置や収納のご提案などプロのスタッフが空間をコーディネートします。
ご興味のある方はお気軽に各店にお越しください。
関連する記事
最近の投稿
- メリットもデメリットもある?「広い」キッチンと「コンパクト」なキッチンの違いとは 2024年9月15日
- 新築祝いに喜ばれるインテリア小物とは? 2024年9月13日
- 伸長式(エクステンション)テーブルを選ぶメリットとは?デメリットは? 2024年9月11日
- 「オーダーメイドでつくるべき家具」3選 2024年9月9日
- ウォールナットのテーブルが「気持ちが落ち着く」理由とは? 2024年9月7日
- 4人で使用するなら150cmのテーブルで十分、は本当か 2024年9月5日
- 新築の完成にオーダー家具の完成を間に合わせるには? 2024年9月3日
- マットレスの選び方とは?基準はあるのか?を解説 2024年9月1日
- 異なるダイニングチェアでコーディネートする場合のコツとは? 2024年8月30日
- 収納家具の棚上を有効に使用するには? 2024年8月28日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,546)
- インテリア&住宅情報 (626)
- 人と木と文化 (392)
- ニュース&インフォメーション (438)
- オーダーキッチン関連 (402)
- 一枚板関連 (622)
- オーダー収納関連 (604)