歴史と伝統が息づく街 銀座
2012.8.12
今回は伝統と職人技が息づく街「銀座」の紹介です。
江戸時代から続く老舗が軒を連ねる街、東京・銀座。
日本屈指の高級な商店街であり文化の発信地で、海外からの
ブランドショップや画廊が立ち並びますが、元々は下町だったため、
細い路地や裏道などに創業何百年という、職人気質のお店も
そこかしこに見られるのが銀座ならでの光景です。
そもそもの地名の由来には諸説ありますが、江戸時代に
設立された貨幣の鋳造所があり、「新両替町」という名称
だったのが通称「銀座」として親しまれ、今の地名になった、
といわれています。
そんな銀座「西5番街」の一角に「家具蔵 銀座店」はあります。
東京メトロB3出口から徒歩0秒(つまり目の前です)という
立地に建つ2階建ての銀座店。
1Fは床にナラ材を敷き詰めた温かみのある空間に、
ウォールナットやチェリーなど厳選された一点物の天板が
ズラリと並び、通りを歩く人達の目を引きます。
鏡張りの壁に囲まれた階段を登ると、2Fは絨毯が敷き詰められたシンプルで
モダンな空間。
その繊細なつくりは界隈の目の肥えた方々も感嘆されるほど。
ここにも確かに家具蔵が、そして日本が誇る職人の「技」が根付いています。
銀座でモダンなフォルムに息づく職人技に触れてみませんか?
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
関連する記事
最近の投稿
- 現代のダイニングスペースに求められるものとは? 2025年8月19日
- 賃貸住宅には一生ものの家具は不要なのか? 2025年8月17日
- 一枚板には無垢材の魅力が凝縮されている 2025年8月15日
- コストパフォーマンスで家具を選ぶなら無垢材家具という理由は 2025年8月13日
- ダイニングチェア選びはデザイン重視が正解か 2025年8月11日
- リビングボードの「上」はどのように飾るのが理想か 2025年8月9日
- 2025年 夏季限定の営業対応(夏時間)のお知らせ 2025年8月7日
- 小サイズのテーブルでもゆとりを持って使用するためには? 2025年8月7日
- テーブルの「幅」と「奥行」のベストなバランスとは 2025年8月5日
- 「チェスト」「キャビネット」「リビングボード」の違いとは? 2025年8月3日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (450)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (617)