ストリートな街 自由が丘
2012.5.28
前回のゴールデンウィークのスイーツな街に続き、今回はストリートな街「自由が丘」のご紹介です。
自由が丘の街は通りごとに名前がつけられていてお店の周りには「すずかけストリート」、「ヒロストリート」、
「学園ストリート」など由来も様々な通りがあります。家具蔵自由が丘店のある通りの名前はカエデの木が
植えられていることから,「メープルストリート」と名づけられています。
早いもので、通りの名に導かれるようメープルのテーブルとチェアを展示し、10年が経ちました。
重ねた年月とともに深い味わいのある飴色へ「時間の色」をまとっています。
この道と共に歴史を刻んできた「成熟」したメープルの滑らかな風合いにとても愛着がでてきました。
10年、20年…と共に日常を過ごせるパートナーと出会えるといいですね。
photo by inokuma
メープルストリート シンボルツリー × アームチェアグラン
関連する記事
最近の投稿
- 大きなサイズの一枚板テーブルを購入する際の注意点とは? 2025年6月12日
- 収納家具は「高さ」で考えて選ぶ 2025年6月10日
- 「節」の違いを知ることで増す木の魅力とは 2025年6月8日
- 奥行の広い一枚板が少ない理由は? 2025年6月6日
- 「無着色仕上げ」の家具が空間に与えるメリットとは 2025年6月4日
- 無垢材家具の樹種ごとの経年変化の違いとは 2025年6月2日
- 無垢材ベンチの間違いない選び方と様々な活用法とは? 2025年5月31日
- 一枚板テーブルが日常を変える、とは? 2025年5月29日
- カウンター下を有効活用する収納術 2025年5月27日
- 青山・銀座が家具選びに最適な理由とは 2025年5月25日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,571)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (615)