まゆみ(檀)
2012.7.12
ご家族やご友人に「まゆみ」という名を持つ方はいらっしゃいませんか?
同じ名前の木があります。
日本と中国の林に自生し、秋には果実を実らせ、紅葉を楽しむ庭木として親しまれてきた「まゆみ」。
地域や年代によってはご存じの方も多いのではないでしょうか。
大きく育つ木ではないので、昔から庭木として親しまれてきました。
ピンク色の実が割れてオレンジ色の種子が出てくる様子がとても美しく、
メジロやヒヨドリがひょこっと庭に遊びに来るのも、この実がお目当てなのです。
材質が強い上によくしなるため古来より弓の材料として知られ、
まゆみで作られた弓を「真弓」といい、名前の由来となりました。
もともとは和紙の素材でもありましたが、コウゾにとって代わられ、
現在では印鑑や櫛の材料になっています。
我々にとっても身近な木なのです。
関連する記事
最近の投稿
- 身長差のあるカップルの家具選びのポイントとは 2025年10月15日
- 一枚板天板は広葉樹材と針葉樹材のどちらを選ぶのが良いのか 2025年10月13日
- ダイニングテーブルとソファ、先に選ぶのはどちらか? 2025年10月11日
- 新居の家具はいつ決める? 2025年10月9日
- 「主張が強い」一枚板テーブルを設置する場合のポイントとは 2025年10月7日
- 3R(リデュース・リユース・リサイクル)と家具選びの深い関係とは? 2025年10月5日
- 一枚板天板は「国産樹種」を選ぶべきか 2025年10月3日
- テーブルとチェアの色・素材・デザインは揃えるべきか? 2025年10月1日
- 「無着色」の魅力を深堀りする 2025年9月29日
- キッチンとダイニングテーブルの関係性を考える 2025年9月27日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,571)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (395)
- ニュース&インフォメーション (453)
- オーダーキッチン関連 (405)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (615)