まゆみ(檀)
2012.7.12
ご家族やご友人に「まゆみ」という名を持つ方はいらっしゃいませんか?
同じ名前の木があります。
日本と中国の林に自生し、秋には果実を実らせ、紅葉を楽しむ庭木として親しまれてきた「まゆみ」。
地域や年代によってはご存じの方も多いのではないでしょうか。
大きく育つ木ではないので、昔から庭木として親しまれてきました。
ピンク色の実が割れてオレンジ色の種子が出てくる様子がとても美しく、
メジロやヒヨドリがひょこっと庭に遊びに来るのも、この実がお目当てなのです。
材質が強い上によくしなるため古来より弓の材料として知られ、
まゆみで作られた弓を「真弓」といい、名前の由来となりました。
もともとは和紙の素材でもありましたが、コウゾにとって代わられ、
現在では印鑑や櫛の材料になっています。
我々にとっても身近な木なのです。
関連する記事
最近の投稿
- テレビボードのサイズの基準は何か 2025年6月30日
- ラウンドテーブルは使いにくい?そのメリットと検討の際のポイントとは 2025年6月28日
- ダイニングテーブルとソファ、配置のポイントは? 2025年6月26日
- 「足が床に届かない」椅子を使い続けるとどうなるか? 2025年6月24日
- 「失敗しない家具選び」は3Dプランニングで! 2025年6月22日
- 大きなテーブルと小さなテーブルはどちらを選ぶべきなのか 2025年6月20日
- マンションで壁面収納を導入する際のポイントは 2025年6月18日
- 一枚板テーブルは工場直営の家具販売店で選ぶ理由とは 2025年6月16日
- 無垢材オーダー家具は何を暮らしにもたらすか? 2025年6月14日
- 大きなサイズの一枚板テーブルを購入する際の注意点とは? 2025年6月12日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (405)
- 一枚板関連 (634)
- オーダー収納関連 (616)