ひとつの椅子
2014.1.23
木を削り、木を組んで生まれたアームチェアアルコ2。
無垢材ならではの質感、
材厚による耐久性の構築、
熟練の椅子職人による接合とフォルム、
そして、使い込むことで生まれる経年変化、
10年後、20年後、ひとつの椅子が家族に与える影響は計り知れない。
こちらはチェリー材、お店に来てから3年目を迎えました。
座面の木目に板目という山型の表情を合わせ、木の質感をより感じられます。
続いてメープル材。
カナダ産でマイナス30℃近い寒さにも耐えてきた木です。
お店ではエントランスに出しておりますが、この寒さでも元気です。
10年目を迎えました。
そしてこちらはウォールナット材。
曲面の柔らかさの中に、シャープでスリムな印象を与えてくれます。
モダンな住空間へ導いてくれることでしょう。
椅子は毎日を支えてくれる日常的なものです。
皆さまにとって、よい椅子、お気に入りの素材と出会えましたら幸いです。
関連する記事
最近の投稿
- 木の家具と暮らす ~私たちのKAGURA STYLE~ #08 2022年5月17日
- 木の家具と暮らす ~私たちのKAGURA STYLE~ #07 2022年5月16日
- 長く使うことのできるオーダー家具は無垢材で選ぶ 2022年5月15日
- 無垢材オーダー家具はどのような樹種からでも製作可能なのか 2022年5月14日
- 収納力で考えるならオーダーキッチン 2022年5月13日
- オーダー家具は対面での打ち合わせが必須なのか 2022年5月12日
- 無垢材ダイニングテーブルは「子供が大きくなってから」? 2022年5月11日
- 「一枚板は広葉樹材のものを選ぶ」その理由とは 2022年5月10日
- オーダー家具と造作家具の違いは? 2022年5月9日
- 無垢材家具の樹種における「価格の違い」はどこから生まれるのか 2022年5月8日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (939)
- インテリア&住宅情報 (354)
- 人と木と文化 (280)
- ニュース&インフォメーション (422)
- オーダーキッチン関連 (239)
- 一枚板関連 (314)
- オーダー収納関連 (354)