手描きのプラン
2014.8.31
家具はお部屋に占める割合が多いのでお部屋に入れた場合どのように見えるのか、
どれくらいのサイズのテーブルを入れると導線がどれだけ確保出来るのか
家具選びの重要なポイントとなりますよね。
家具蔵ではお部屋の図面をお持ち頂きますと、
室内のレイアウトプランを作成し、インテリアのポイントや家具レイアウトのご提案をさせて頂いております。
当初イメージしていた家具のサイズが余裕をもって置ける様になったり、
はたまたサイズアップに繋がったりと意外な発見があったりご好評頂いております。
プランには約1週間ほどお時間頂いておりますが、是非お気軽にお問合せ下さい。
関連する記事
最近の投稿
- デスク一体型の収納を取り入れる際のポイントとは 2025年9月19日
- 長く使用できる無垢材テーブルの選び方とは 2025年9月17日
- 奥行きが細いダイニングテーブルを「選んではいけない」理由とは? 2025年9月15日
- 根岸 芳郎 小個展 「家具と絵画」開催のお知らせ 2025年9月13日
- 引越しが多い人の家具の選び方とは? 2025年9月12日
- なぜダイニングテーブルの高さはそれぞれに異なるのか? 2025年9月10日
- ダイニングセットは「椅子から決める」理由とは 2025年9月8日
- コンソールテーブルとは?いつ、どう使う? 2025年9月6日
- ソファの座面高と寛ぎの関係とは? 2025年9月4日
- 「あとから後悔する」家具の選び方とは? 2025年9月2日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,574)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (452)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)