「木はまるで生き物の様」
2013.2.3
屋久島の縄文杉に代表される様に、日本には樹齢何百年という大木が多くあります。
その神秘的な出で立ちは人々を魅了し、誰もが心奪われる存在感です。
今回は先日私が家族で山登りに行った際に出会った木を紹介したいと思います。
場所は私の地元である神奈川県中郡二宮町の吾妻山。
30分程で登れる山なのですが、山頂の菜の花や青空の中の富士山など、素晴らしい景観に癒された一日でした。
サクラやケヤキなど立派な広葉樹も多くあったのですが、私が一番印象的だった木は名前もわからないこの木です。
力強く根を張り、雨風に耐えながらも天高くそびえる一本の木。
必死に生きようと、決して折れまいと成長した生き様が、私に不思議な力を与えてくれる感じがしました。
この木との出会いに感謝をし、来年、再来年とまたここに 訪れたいと思います。
関連する記事
最近の投稿
- 現代のダイニングスペースに求められるものとは? 2025年8月19日
- 賃貸住宅には一生ものの家具は不要なのか? 2025年8月17日
- 一枚板には無垢材の魅力が凝縮されている 2025年8月15日
- コストパフォーマンスで家具を選ぶなら無垢材家具という理由は 2025年8月13日
- ダイニングチェア選びはデザイン重視が正解か 2025年8月11日
- リビングボードの「上」はどのように飾るのが理想か 2025年8月9日
- 2025年 夏季限定の営業対応(夏時間)のお知らせ 2025年8月7日
- 小サイズのテーブルでもゆとりを持って使用するためには? 2025年8月7日
- テーブルの「幅」と「奥行」のベストなバランスとは 2025年8月5日
- 「チェスト」「キャビネット」「リビングボード」の違いとは? 2025年8月3日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (450)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (633)
- オーダー収納関連 (617)