手描きのプラン
2014.8.31
家具はお部屋に占める割合が多いのでお部屋に入れた場合どのように見えるのか、
どれくらいのサイズのテーブルを入れると導線がどれだけ確保出来るのか
家具選びの重要なポイントとなりますよね。
家具蔵ではお部屋の図面をお持ち頂きますと、
室内のレイアウトプランを作成し、インテリアのポイントや家具レイアウトのご提案をさせて頂いております。
当初イメージしていた家具のサイズが余裕をもって置ける様になったり、
はたまたサイズアップに繋がったりと意外な発見があったりご好評頂いております。
プランには約1週間ほどお時間頂いておりますが、是非お気軽にお問合せ下さい。
関連する記事
最近の投稿
- 「腰窓下」に収納家具を置く際のポイントは? 2025年7月30日
- 「重く見えない」ウォールナット材家具のコーディネートとは 2025年7月28日
- 「堅さ」は樹種選びのポイントになるか? 2025年7月26日
- 見た目が似ている樹種・その違いや見分け方とは? 2025年7月24日
- 「見せる収納」「見せない収納」を考える 2025年7月22日
- 国内生産の家具を選ぶことは「安心感」につながる 2025年7月20日
- キッチンから考えるLDKコーディネートとは 2025年7月18日
- 一枚板テーブルとそのほかの無垢材テーブルの違いとは? 2025年7月16日
- カウンター下収納は「ここ」をポイントに検討する 2025年7月14日
- 【自由が丘店 店舗休業のお知らせ】 2025年7月13日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (449)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (634)
- オーダー収納関連 (616)