日光へ
2012.10.19
元町店と吉祥寺店スタッフで日光へ…
「歴史×自然×建築」に触れ合う旅を
満喫してまいりました。
まずは、石の美術館へ
周りを引き出せるシンプルな建築を得意とした
建築家 隈研吾によるもの。
光が差し込むアプローチも素敵です。
昭和初期に建てられた石蔵を再生し、芦野石や白河石を
使った総石造りの美術館。
2001年には世界石建築大賞を受賞
スッキリしたデザインが魅力的です。
木の梁と外壁の石が見事に融合された空間…
無機質な石と温もりある木の素材、
そして、光の演出がとても素敵でした。
インテリアに光、かかせないですね。
翌日、雨の中有名な東照宮へ
あれ?大きなお寺が改装中…輪王寺、三仏堂です。
なんと改修工事の完了が平成31年であることに一同が驚く。
それだけ複雑な構造であり、熟練の職人でなければできないということでした。
そして、重要文化財 奥宮御宝塔へいざ。
徳川家康の神棺があるということで、200段の階段を登ることに…。
森に囲まれ、澄んだ空気の中テンションは最高潮に達しています。
登りきると、1本の杉
「叶杉(かのうすぎ)」と呼ばれ、霧がかかっていて雰囲気でています。
中に向かってお願い事をし、昔から崇められている木にパワーを頂きました。
すこし紅葉には早かったのですが、沿道の落ち葉から
風情を感じ、心地よく歩き続ける…
着きました、イタリア大使館別荘記念公園です。
中禅寺湖を見渡せる優雅な場所で、大切にされている
建築物に触れながら、心を癒す旅となりました。
関連する記事
最近の投稿
- メープル材とナラ材、白木材はどちらを選ぶ? 2025年7月2日
- テレビボードのサイズの基準は何か 2025年6月30日
- ラウンドテーブルは使いにくい?そのメリットと検討の際のポイントとは 2025年6月28日
- ダイニングテーブルとソファ、配置のポイントは? 2025年6月26日
- 「足が床に届かない」椅子を使い続けるとどうなるか? 2025年6月24日
- 「失敗しない家具選び」は3Dプランニングで! 2025年6月22日
- 大きなテーブルと小さなテーブルはどちらを選ぶべきなのか 2025年6月20日
- マンションで壁面収納を導入する際のポイントは 2025年6月18日
- 一枚板テーブルは工場直営の家具販売店で選ぶ理由とは 2025年6月16日
- 無垢材オーダー家具は何を暮らしにもたらすか? 2025年6月14日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,573)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)