「大きな樹の下で」
2013.10.17
こんにちは、銀座店の梅津です。
皆さんのお住まいや職場の近くには「巨樹」、いわゆる「大きな樹」はありますか?
「巨樹」とは一般に幹周りが300cm以上の樹木、と定義されています。
紅葉のシーズンには少し早かったのですが、キンモクセイの香る初秋に家族で近隣の巨樹巡りをしてきました。
写真は千葉県市川市、日枝神社の大ケヤキ。
神社の周囲にケヤキの大木が並んでいます。神社の創建は約350年前であり、一番大きいこのケヤキの樹齢も同じ程度と言われています。
もう二枚は「稲荷神社」のイチョウ。幹周約6.1m程で、「千寿銀杏」の名札が立っています。
雌株なので秋には沢山のギンナンがなるそうで、ほのかに周囲にも独特の香りがありました。
こうして長い年月を生き続けてきた巨樹には風格と重み、威厳があり、その下では、その木が積み重ねてきた長い時間に思いを巡らせます。
この下で様々なドラマがあったことでしょう。また、自身も周囲の都市化や環境の変化による傷みを経験してきたことでしょう。
長い年月を生きてきた巨樹の姿を、いずれ大きくなった自分の子供にも見せてあげたいと私は思います。そして「すごーい!」と驚き、興味を持って欲しいと思っています。巨樹は自分の育った街にとっては誇りでもあり、いずれ思い出の目印になるにも違いないからです。
ぜひ、お時間があれば近隣の巨樹と身近な自然を感じにお出かけになってみませんか?
関連する記事
最近の投稿
- テレビボードのサイズの基準は何か 2025年6月30日
- ラウンドテーブルは使いにくい?そのメリットと検討の際のポイントとは 2025年6月28日
- ダイニングテーブルとソファ、配置のポイントは? 2025年6月26日
- 「足が床に届かない」椅子を使い続けるとどうなるか? 2025年6月24日
- 「失敗しない家具選び」は3Dプランニングで! 2025年6月22日
- 大きなテーブルと小さなテーブルはどちらを選ぶべきなのか 2025年6月20日
- マンションで壁面収納を導入する際のポイントは 2025年6月18日
- 一枚板テーブルは工場直営の家具販売店で選ぶ理由とは 2025年6月16日
- 無垢材オーダー家具は何を暮らしにもたらすか? 2025年6月14日
- 大きなサイズの一枚板テーブルを購入する際の注意点とは? 2025年6月12日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (405)
- 一枚板関連 (634)
- オーダー収納関連 (616)