「雑誌 “住まいの設計“ にユーザー様のお宅が紹介されました」
2019.11.15
新築やリノベーションの際に参考になる事例も多い、11月15日発売の雑誌「住まいの設計」に家具蔵のユーザー様宅が紹介されました。
築40年の住まいをリノベーションされたI様。
実はI様と家具蔵との出会いは10年以上前にさかのぼります。
当時はナラ材を使ったテーブルダン、リビングチェアとしても人気の高いLDアームチェアデュオとサイドボードエミネントなどの収納家具をお作りさせていただきました。
I様のライフスタイルも移り変わり、お子様が独立してご夫婦お二人の暮らしに変わった事をきっかけに長年住まわれていたお住まいをリノベーションされました。
私たちは家具についてお客様とお話をする際に、家具の大きさやレイアウトに関して良くお話をさせていただきます。
その時、生活動線の話も出てきますが、I様のお住まいは必要以上の扉も設けず住まいの中を回遊できる、とても暮らしやすいスムーズな動線の住まいとなりました。
また今回のリノベーションをきっかけに新しく家具をお買い足し頂き、収納量も抜群なローチェストエミネントとダイニング用の椅子はゆったり過ごせるVチェアとアームチェアリーベンの組み合わせ。
10年前に納品したナラ材と新たに仲間入りしたナラ材は経年の違いもありますが、不思議と同じ空間に溶け込んでしまうのは無垢材、無着色で作る家具だからこそかもしれません。
暮らしの移り変わりで、部屋の過ごし方も変わっていきます。
その様な中でも買い足しが出来る家具であれば、ライフスタイルに合わせてお部屋作りをしていくことが出来ます。
いつまでも変わらないシンプルなデザインフォルムの家具達は、少しずつ買い足していける部屋作りを演出していきます。
関連する記事
最近の投稿
- 背面無しの収納家具で作る「抜け感」のある空間 2025年5月1日
- 「余白」が至高のリビングダイニングをつくる 2025年4月29日
- リビングの収納性向上はソファの背面を有効に使う! 2025年4月27日
- 【営業日程のお知らせ】 2025年4月26日
- 「ロングアーム」と「セミアーム」アームチェアの違いとは? 2025年4月25日
- 空間に「余白」をつくって広くスッキリ見せるレイアウトに 2025年4月23日
- 和室に合う一枚板の樹種とは? 2025年4月21日
- 特別キャンペーン【First KAGURA Fair】開催のお知らせ 2025年4月20日
- 「姿勢」がもたらす身体の影響とは? 2025年4月19日
- ダイニングチェアとカウンターチェアの「差尺」の違いとは? 2025年4月17日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,574)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)